

渋滞状況 : 交通情報の画面
最近のカーナビだと、VICSなどで渋滞情報を何時でも見られるようですが、私の車にはカーナビがついていませんつけていません。そのため、交通情報はラジオ頼みとなっています。
高速道路だとハイウェイラジオが頻繁に聴くことができるし、SAで交通情報を知ることができるのですが、一般道路だといつ放送されるのか解らない番組内の交通情報や警察の交通情報ラジオ頼みとなってしまいます。
そこで、簡単に渋滞情報を入手できる方法がないかと探してみつけたのが 、この『渋滞状況』です。


渋滞状況 : 交通情報の見方
表示される交通情報は 「JARTIC:日本道路交通情報センター」が5分ごとに更新しているデータがもとになっています。表示も 渋滞は赤、混雑がオレンジ、事故は紫と分かり易く表示されます。


渋滞状況 : 高速道路 と 一般道路 それぞれリストから選ぶ
使い方は非常に簡単です。最初に起動したら、まず本体の〔menu〕ボタンを押して “地域選択” で表示される 高速道路、一般道路 のリストから情報を表示させたい地域を 選択するだけです。


渋滞状況 : 普段通る道路はブックマークしておく
普段、走行する道路はブックマークに登録しておけば、簡単に呼び出せます。


渋滞状況 : 道路名を長押しすると、サブメニューが表示される
ブックマークへの登録方法は道路選択の画面で、道路名称を長押しするとサブメニューが表示されるので、そこから追加しまます。


渋滞状況 : 信号待ちの間にチェック
右上の〔更新〕を押せば、最新の情報がすぐに表示されます。運転中は助手席とかに放置しておけば、信号待ちの時など見たい時にすぐに見ることができ重宝します。