

フラッシュニュース for Android
皆さんは普段どこからニュースを仕入れていますか?
テレビや新聞、インターネットなどいろいろあると思うのですが、常にニュースのアンテナを張り続けるのは意外と大変。今回紹介するのは、Googleニュースの最新トピックスをAndroidのホーム画面上にスクロール表示してくれるウィジェットアプリ。
いつでも、最新のニュースを常にチェックしていたいあなた!いいのありますよ。
設定方法はいたって単純
ホーム画面を長押しして、ウィジェット設定からFlash newsのセットするだけ、これで最新ニュースのトピックスがホーム画面上に流れるようになります。
流れて来るトピックスで気になるものがあれば、ウィジェットをタップ。ニュースが集約されているGoogleHeadlinesに飛ぶので、気になった記事の内容を確認することができます。さらに、詳しく知りたい場合は、Googleニュースとリンクしているので、ブラウザを通して確認できます。

フラッシュニュース for Android:ジャンル設定
ニュース内容のカスタマイズ
このアプリの特徴として、ピックアップするニュースの内容を自分好みにカスタマイズできます。選べる内容は12種類。最大4つまで設定が可能。あわせて、更新間隔の設定もしておくことをおススメします。更新間隔は60~5分の中から設定できます。だたし、更新は頻繁であればいいというものでもありません。更新のタイミングが頻繁だといつのまにかニュースを見逃してしまうなんてことも。逆に更新のタイミングが少ないとニュースが多すぎて確認しきれないこともあります。バランスですね、Androidを見る頻度を考え僕は30分ごとの更新にしています。


フラッシュニュース for Android:自動停止レベル設定
省エネモード
Androidのバッテリが少なくなってきたときに、自動で停止してくれる“自動停止レベル”を設定できます。
デフォルトでは、50%になっていますが、これだと気づくと停止していることが多かったです。90%~10%の間で選べますが、やっぱりここもバランス、さすがに10%だと不安なので20%にしてあります。