

My docomo Checker:TOP
毎月のケータイの利用料金はどうやって確認していますか。郵送で届く利用明細が一般的でしょうか。パケット代が定額で無料通話内の利用であれば、毎月の利用料金は変わり映えしませんよね。
でも実際は、無料通話が余っていたり、使わないサービスに加入していたり、改めて見返すと気づくことが多いです。今回紹介するのは、ドコモの利用料金や契約プランをいつでも簡単に確認できるアプリです。毎月の利用料金を見直すことで、ドコモのAndroid端末を経済的に使いこなしましょう。


My docomo Checker:アカウント登録
アプリを起動するとdocomo IDとパスワードの入力画面になります。ここで入力するIDは、あらかじめMy docomoで発行する必要があります。発行がまだの方は、真ん中にある「ご登録されていない場合はコチラ」から登録できます。登録確認メールがiモードメール(@docomo.ne.jp)に送られてきますが、Android端末ではiモードメールが受信できなので郵送になります。買い替えの場合は、iモード契約を解約する前に登録しておくとよいでしょう。また、手元にiモード対応端末があるなら少し手間ですが、再度iモードしてSIMカードを差し替えれば登録ができます。
本家より快適?シンプルで整理されたスッキリUI
『My docomo Checker』はNTTドコモのブラウザサイトやモバイルサイトと比べ、必要な情報だけを凝縮し表示しているのが特徴です。利用料金と契約内容の確認だけを目的に作られています。ブラウザサイトのように余分なリンクや情報がなく、モバイルサイトのようにいちいち項目を移動するのに通信時間もかかりません。表示される内容は3つのカテゴリに分類されタブで切り替えることができます。


My docomo Checker:サマリー
サマリー
- 請求予定金額(一括請求額)
- FOMAパケット通信料(3日間)
- FOMAパケット通信料(今月)
- 無料通話通信額
- ポイント情報
- ご契約情報
- ご利用機種情報
- 表示データ
月々支払っている金額ではなく、利用状況や契約状況といったNTTドコモから受けているサービスの内容を確認できます。

My docomo Checker:詳細
詳細
- 基本使用料(計)
- 通話料・通信料(計)
- パケット定額料(計)
- その他のご利用料金等(計)
- 端末等代金分割支払金
- 消費税等相当額(計)
- 合計
請求金額の内訳を確認できます。月々かかっている料金が一覧で表示されるので、契約プランの見直しに便利です。僕の場合は、契約時に加入した使いもしないオプションサービスに1,000円近く月々余分に料金を払っていました。通話料や通信料も利用状況に合わせ、定期的に料金を見直すことをおススメします。


My docomo Checker:グラフ
グラフ表示
- 履歴表示
- 請求予定金額
- パケット通信量
- 無料通信料(パケット等)
- FOMA通話料
- 無料通話・通信残(先々月)
- 無料通話・通信残(先月)
- 無料通話・通信残(当月)
利用状況をグラフ化して確認できます。グラフは上下にフリックすることで項目が切り替わります。また、左右のフリックで過去の履歴を確認することができます。グラフは、アプリに保存されたデータを基に形成されます。今回のキャプチャでは、一度アプリを初期化したため変化がありませんが、継続して使うことで利用料金を視覚的に確認できます。


My docomo Checker:ステータスバー表示とウィジェット
複数のアカウント登録が可能
複数回線の使用状況を確認することができます。Androidと通常ケータイの2台を持っている人や家族の利用状況を個別に把握しておきたい人には便利な機能です。アカウントは10件まで追加できます。
自動更新で利用状況を定期チェック
定期的に利用状況を確認したい方におススメなのが、自動更新機能です。更新間隔は、12時間毎・24時間毎から選べます。更新は、通知音やLED、バイブレーション、ステータスバー表示で通知できます。更新間隔や通知の設定はMenu→「設定」から行ってください。また、ホーム画面にウィジェットとして表示することもできます。表示内容は上段と下段に分かれていて、それぞれ設定できます。
My docomo Checkerを活用してエコ生活
NTTドコモには、紙の請求書を郵送せずインターネットで確認するeビリングサービスがあります。WEBだけで確認するようにすれば、紙の削減につながります。さらに、月々の料金が105円引きになってお得。このアプリの利用を機に確認方法を切り替えてはいかがでしょう。