

ytsuboiさんのNexus Oneの裏面。こだわりのレーザー刻印に注目です。
様々なAndroidユーザの「マイAndroid端末」を拝見する特集企画「これが俺のアンドロイドだ!」、第11回目はytsuboiさんです。ソフトウェア開発をなさっているytsuboiさんもまた、「iPhone、Android、Kindleといったガジェットは大好きです」とのこと。スマートフォンやAndroidに対して、中立的な立場から様々なお話を伺うことができたことはとても貴重でした。
拝見させていただいたNexus Oneで特長的だったのは、裏面のレーザー刻印。特別感あふれる感じで、「格好いい…!」とかなりときめいてしまいました。また、この端末を入手した際のレポートはytsuboiさんのブログでも詳しく紹介されています。こちらの記事もとても面白かったので、ぜひ併せてお楽しみください。


ytsuboi
ペンネーム | ytsuboi | |
---|---|---|
Twitterアカウント | ytsuboi | |
ブログ | yoshi’s blog | |
座右の銘 | 人生はまさにブーメランだ。人に与えたものは手元に返ってくる。 – デール・カーネギー | |
お使いのAndroid端末 | Nexus One | 発売開始後即注文して、1月13日に手元に届いて以来愛用しています。 |
HT-03A | 国内で普通に発表されたものなので、普通に売られるAndroidってどういうものなのかを知りたくて購入してしまいました。 | |
G1 | こいつにAndroidってどういうものなのかを教えてもらいました。 | |
その他、お使いのモバイル端末 | N-02B | ガラケーはガラケーの便利さがあると思っています。(通話とi-mode、おサイフケータイとして利用) |
iPhone 3GS | 残念ながら、スマートフォンはiPhoneがメインになっています。(Twitterとメールを読むのに利用) | |
Pocket Wi-Fi | Nexus OneやノートPCを、外出先でインターネットに接続するために使用しています。 | |
Android端末へのこだわり | Nexus Oneは日本のキャリアから出るのではないかという噂があったので、あえてレーザー刻印(engrave)をして注文をしました。国内のキャリアから発売するときには、刻印サービスは無いだろうなーと推測したからです。加工してストラップを付けている方もいらっしゃいますが、元々ストラップを付けないタイプなので、どノーマルで使っています。ケースやスクリーン保護シールは欲しいと思っていますが、良いのが見つかっていないので、まだ装着していません。 |
ホーム画面の様子


ホーム画面
ホーム画面へのこだわり
Android 2.1で追加されたLive Wallpaperにしています。他にも複数試しましたが、最初から入っていた「ネクサス」に結局戻ってきてしまいました。ホームにはショートカットやウィジェットをたくさん置かないようにして、本当に頻繁に使うアプリだけを出すようにしています。
Q.1アプリやゲームの入手方法、探し方、情報源をおしえてください。
Twitterやblogで知ることが多いですが、オフで教えてもらったり、たまにAndroid Marketを眺めて暇つぶしするときに見つけてきたりもします。
Q.2 Androidへの期待、希望はありますか?
HT-03Aなどは動作がきびきびしていなかったので、操作することにストレスを感じていました。が、Android 2.1を搭載したNexus Oneは、いままでのAndroid端末と比較して相当に快適になっているので、1年でかなりの進歩を遂げていると思っています。今後もこの調子で、さらに良いプラットフォームになっていって、もっと端末も普及していって欲しいと思っています。
Q.3 Androidを使って感じたことはなんですか?
よくiPhoneとどちらが優れているかと聞かれるのですが、UIの完成度とソフトウェアの流通で審査が行われているという点で、iPhoneのほうがライトユーザーには使いやすいのではないかと感じています。一方でAndroidは、UIを含むユーザエクスペリエンスが荒削りな感はありますが、バージョンアップに伴って向上してはいます。マルチタスクやインテントという機能はユーザにとっても理解すればとても便利な機能だと感じています。開発者にとっては、独自とはいえJava言語で開発が容易に行える、先述のインテントで拡張が容易である、開発してからMarketに出すプロセスが明確であるという利点があると思います。今後もユーザエクスペリエンスを向上させつつ、Androidの良さを活かす方向に進化していって欲しいと思っています。
Q.4 Androidについて自由トーク、こだわりをぜひ!
Androidではなく、スマートフォンについて思うことなのですが、海外に仕事や旅行で出かけたときにもメールやWeb、Google Mapsが使えると非常に便利です。しかし、日本の契約でローミングをするとパケット通信料が非常に高くなってしまうため、SIMロックフリーの端末に現地のプリペイドSIMカードを挿して利用できると安心してパケット通信が利用できます。私は海外に行ったときに、こういう利用方法をするのでSIMロックフリーの端末が出てくると嬉しいですね。日本のキャリアから販売される端末は、色々な基準やテストのハードルが高いせいか、新しいAndroidを搭載していなかったりして寂しい思いをすることが多いです。もっとオープンな市場になればいいのに、と思うことしばしばです。
Q.5 Androidで気に入っているところ、気に入らないところを教えてください
気に入っているところ:
様々なアプリケーションを多くのデベロッパーが開発していること。
相当に自由にカスタマイズできる点(アプリ開発も容易であること)。
マルチタスクで複数のタスクを切り替え、インテントで連携が容易である点。
気に入らないところ:
UIが洗練されていないこと。まだまだマイナーでユーザが少ないこと。Android Marketが野放しであること。
俺のアプリベスト3 |
1位 Simeji
![]() ![]() Simeji HT-03Aはともかく、Nexus OneやG1などの端末は標準では日本語入力ができません。このため、Simejiは日本のAndroidユーザにとって必須のアプリとも言えます。よって、1位にさせていただきました。 2位 Task Manager ![]() ![]() Task Manager Androidの優れた点の1つがマルチタスクですが、ついうっかりアプリを終了し忘れてたりして、多数のアプリが立ち上がったままになったりすることがあります。そんなときに実行中のアプリの一覧を表示して、切り替えや終了といった操作ができるのがタスクマネージャです。多数の同種のアプリがありますが、CPUやメモリの使用率も知ることができますし、なによりドロイド君のアイコンがカワイイので、ずっとこれを使っています。 3位 twicca ![]() ![]() twicca あまりAndroidでTwitterを利用していないのですが、AndroidのTwitterアプリの中ではtwiccaがピカイチだと思っています。機能面もさることながら、Androidアプリには珍しくUIが洗練されていると思っています。 |
俺の注目のアプリ |
Neocore ![]() ![]() Neocore Qualcomm社が開発した、3G(OpenGL ES)でぐりぐりと動くロボットを見せてくれるデモアプリなのですが、Androidでこんなことができるんだ、というのを見せてくれました。 ![]() ![]() Lock 2.0 有償のアプリですが、iPhoneのように画面をロックし、暗証番号をセットすることが可能です。ただし、再起動時にはロックしてくれない、パスワードロックにできない、などiPhoneのロック画面と比較すると良くない点も多数あります。今後のバージョンアップに期待しています。 ![]() ![]() マップ 標準のアプリですが、GoogleのサービスだけあってLatitudeが使えます。iPhoneはシングルタスクなのでアプリが立ち上がっていないときにLatitudeの位置情報を更新できませんが、Androidはマルチタスクなのでアプリが前面に出ていないときでも(位置情報の)更新が可能です。Androidのマルチタスクを分かりやすいかたちで利用できるので、挙げました。 |

