

Dropbox:起動画面
皆さんはDropboxを活用していますか?「名前は聞いたことあるけれど…」「どうやって活用したらいいのかわからない…」そんな方も多いと思います。僕もその中の一人ですから。
Dropboxとは、Dropbox, Inc.が運営するオンラインストレージサービスです。登録すれば無料で2GBのディスクスペースを利用できる、ファイル同期・バックアップシステムです。今回紹介するアプリ『Dropbox』を使えば、PC同士だけでなく、Android端末ともファイルを共有出来る様になります。
自分のPC上のファイルに、他のPCからもアクセスできるDropbox。友人のPCやインターネットカフェなどから、自分のファイルを編集できるので便利ですよね。様々なファイルを異なるPC間で共有できるDropboxですが、Androidアプリになった『Dropbox』を使えば、PCの前に座らなくてもAndroid端末上からファイルを共有できるので活用方法が広がります。
まずはアカウント作成!
すでにアカウントをお持ちの方はそのまま入力して下さい。お持ちでない方はアプリ上で新たにアカウントを作成することもできます。


Dropbox:アカウントを入力
すでにDropboxを利用されている方は良いのですが、まだ使ったことがない方は、あらかじめPCから同期したいファイルをアップロードしておくと、どのようにAndroidと共有してくれるかが分かりやすいかもしれません。


Dropbox:メイン画面
ログインすれば簡単にファイルの共有ができる
ログインすると、同期を取ってファイルが表示されます。とても簡単にファイルの共有が出来ることが分かると思います。
基本的にどんなファイルでも共有できるのですが、Androidでも表示できる以下のファイルを共有しておくのが便利かもしれません。
- テキストファイル
- PDFファイル
- オフィスファイル
- ミュージックファイル
1.テキストファイル
一番良く使うのがテキストファイルかもしれませんね。ファイルを選択すると『Dropbox』アプリ内のエディターを起動させ、テキストファイルを表示・編集出来ます。


Dropbox:テキストエディター(左) テキストファイルの参照が可能(右)
また、テキストファイルの新規作成をアプリ上で行うことも可能です。


Dropbox:メニューからText file を選択(左)テキストファイルの新規作成も可能(右)
重要なテキストを保存しておけば、いつでも参照できます。「あのサイトのIDは何だっけ?」「あの振込先の口座ってどこだっけ?」など、普段使いそうな情報を保存しておくといいかもしれません。また、ブログのドラフトなどの文章を保存しておき、PCで途中まで作成したものをAndroidで続きを書いて…なんてことも出来ますね。
2.PDFファイル
PDFビューア(PDF Viewerなど)が別途インストールされていれば、PDFファイルだって開くことが出来ます。


Dropbox: 『PDF Viewer』はフリーのPDFビューア(左)PDFだっていつでも確認が可能に(右)
PDFで作られた資料や、電子書籍化したPDFを共有してもいいですね。ただ、テキストファイルのようにPDFも『Dropbox』内にビューアがあったら嬉しかったんですけどね。


Dropbox:オフィスファイルがいつでも参照できるのは便利
3.オフィスファイル(.doc .xls)など
別途、アプリ(OffiViewerなど)がインストールされていれば、オフィスファイルの閲覧も可能です。
『Documents To Go』などのアプリを購入していれば、PDFファイルやオフィスファイルの編集まで出来るので、より便利になります。


Dropbox: 1曲ずつの再生になってしまうのは不便かも
4.ミュージックファイル
mp3などのミュージックファイルを保存しておけば、Androidのミュージックプレーヤーで再生することが可能です。いつでも聴きたい音楽が聴けます。
SDカードの容量に余裕がない場合でも使えるのが良いですね。
アップロードも可能!
Android側からファイルをアップロードすることも出来ます。


Dropbox:ファイルのアップロード(左)ファイルマネージャを利用したアップ(右)
写真、ビデオ、オーディオファイルはそのままアップロードできますが、その他のファイルアップロードには別途ファイルマネージャが必要です。僕は『アストロファイルマネージャ』をインストールしていたので、それを利用してアップロードできました。
メニューのUploadからAny Fileを選択。アプリ内でファイルマネージャが起動します。アップロードしたいファイルを選択してOKを押します。


Dropbox:どんなファイルでもアップロード出来る
バックアップとして活用もできる
「どんなファイルでも共有出来る!」「いつでもファイルにアクセス出来る!」と言われても、「そんなに共有しないし…」と思うかもしれません。しかし、バックアップとして『Dropbox』を利用するのはいかがでしょうか。
『Dropbox』で同期を取っていれば、SDカードが何らかの理由(端末を無くしてしまったり、水没させたり)で使えなくなってしまったときでもすぐにファイルを端末にリストアすることが可能ですよね。
万一のために、大切なファイルや画像などを『Dropbox』で同期を取っておくことをおすすめします。