

eat-app
突然ですが、昨日のお昼になに食べたか覚えてますか?ここ数ヶ月内に行ったレストランの中でイチオシのお店は?はたまた、毎日の食事の栄養バランスについてちゃんと考えてますか?これらの質問に「うーん・・・」と答えられなかった方に、簡単に楽しく食生活レコーディングができちゃうアプリ、『eat-app』をご紹介します!
食生活レコーディングといっても、特別なことをする必要はまったくありません。まずは配信元の作成したビデオガイドに、とてもわかりやすくアプリの概要が紹介されているので、こちらの動画をご覧ください。
いかがでしょう。なかなか便利そうじゃないですか!?ではでは、以下で詳しくeat-appの使い方をご紹介します~☆
目次
STEP1. 毎日のご飯をパシャリと撮ってカレンダーへ
『eat-app』を起動させたら、メニューボタンから「カメラ」を選択してご飯の写真を撮るだけ。するとカレンダーに、その写真が撮影した時間と一緒に記録されます。あらかじめカメラで撮ってギャラリー等に入れた写真を、メニューから「読み込み」でアップロードしてもOK。

eat-app : メニューからカメラを起動(左) 140字までのコメントが入力可能(右)
自分でつくった料理が我ながらすごく美味しそうにできたとき、レストランにて美しく盛り付けられた心おどるような料理が運ばれてきたとき、思わず携帯端末で写真を撮ったりしませんか?わたしはよく撮ります!でも、その後でちゃんと見返す機会って、実はあんまりなかったり。せっかく撮ったのに、ちょっともったいないなあと思ってたんです。
でもこの『eat-app』をつかえば、食事の記録をカレンダーにつけられるので、自分がいつ、なにを食べたのかが一目瞭然♪写真にはコメントもつけることができ、これだけでちょっとした食事日記ができちゃいます!自分が毎日なにを食べたのかって、こうしてまとめて見返すことができるとなかなかいいものですね~☆「ご飯を食べる」楽しみと「記録する」楽しみで、なんだか食事の時間が倍楽しくなったかんじです。

eat-app : カレンダーに自分の食生活が記録される(左) 写真をタップで拡大表示(右)
写真を長押し→「編集する」でコメントはあとから追加することもできるので、食事時にはとりあえず写真だけパシャリと撮っておいて、あとでゆっくり編集も可能。
STEP2. 食生活レコーディングはダイエットや生活改善にも一役買います!
ご飯の写真には、コメントだけでなくカロリーも記録することができます。その日の合計摂取カロリーは、カレンダーの下の日付のバーに表示されます。真ん中の矢印マークをタップすれば、毎日の体重を記録することも可能。

eat-app : 摂取カロリーと体重の記録もできます
さらに、メニューから「設定」で、以下のデータをあらかじめ登録しておくことができます。
<パーソナルデータ>
- 身長
- 体重
<目標>
- 一日摂取カロリー
- 目標体重
- 目標達成予定日
これらのデータを初期設定値として登録しておくと、なんと端末を横向きにすることで、体重の推移や毎日の摂取カロリーがグラフ表示されるのです!下図の赤い実線が目標値、赤い点線が現状、オレンジの線が達成目標日までのガイドライン、そしてグレーの線が実際の体重の推移です。カロリーの方は、毎日の総摂取カロリーが棒グラフにて表示されます。なかなかこの機能、気付かない方もいるのではと思うんですが・・・これはダイエット中の方にはかなりお役立ちツールになるのでは!?


eat-app : 端末を横向きにするとなんとグラフが・・・!
わたしはたいへんずぼらなので、残念ながらカロリー計算なんかできないたちなんですが、毎日食べたものを写真に残すよう意識して続けてみたら、カレンダーに並んだジャンクフード&見るからに高カロリーそうな料理写真の連続に、真剣に食生活改善を考えましたよ・・・。食べたものが写真で並ぶので、そんなに難しく考えなくても、視覚的にぱっと見るだけで栄養バランスを見直したりしやすいです。


eat-app : 自分でつくったご飯は、記録すると一層満足感が増します♪
STEP3 . 工夫しだいで使い方・楽しみ方は様々!
食事日記にしたり、ダイエットツールにしたり・・・という使い方をご紹介してきましたが、『eat-app』は工夫次第でさらに様々な使い方、楽しみ方ができるアプリです♪
たとえば家族のご飯を毎日つくるお母さんや自炊のOLさんは、献立管理にいかがでしょう。簡単な材料やレシピメモなら、充分コメント部分に記録できます。
また、ぜひともおすすめしたいのがグルメ食べ歩きをされてる方!『eat-app』のAndroidアプリならではの特徴として、GPSを利用できる環境であれば、撮った写真に位置情報を付加できます。メニューから「マップ」を選択すれば、地図上に食事の写真を撮った場所がばっちりプロットされています!
記録されている情報の件数が表示された吹き出しをタップすれば、個々の写真データを参照できます。コメントにそのお店の評価や料理の感想を記入していけば、あなただけの食べ歩きマップが完成!「あのレストランのあのメニュー、すごく美味しかったんだけど、どこにあったっけ・・・?」というときにもささっと調べられちゃいますよ☆

eat-app : 「なにを食べたか」だけでなく、「どこで食べたか」も一目瞭然!
使い方、楽しみ方はあなた次第の食生活記録アプリ『eat-app』をつかって、ぜひ毎日の食事を楽しんでみてください!
<総括>
毎日の食事を簡単にカレンダーで記録・管理できるアプリ。写真にコメントや位置情報をつけて自分の食生活を振り返れ、工夫しだいでいろんな楽しみ方ができます。ダイエットや生活改善にも役立ちます。
スペシャリストもおすすめ!


伊藤和磨さん
健康のプロ!伊藤和磨さんがおすすめ |
|
人は単調なことを繰り返すのが苦手です。私も痩せる為にレコーディングダイエットを実践していましたが、時間がないときは何を食べたか記録することが出来ず、徐々に空白の日が増えてしまいました。『eat-app』を使えば、写真で食べたものを記録しておけるので、後でデータを更新するときに非常に便利です。口にものを入れる前に写真を撮っておく習慣がつけば、ダイエットが成功する可能性が高まるでしょう。マップに行ったレストランの場所を記しておけるのも魅力です。 |