

Lucky Bell Blue 試用版
ケータイをカバンやポケットに入れて持ち歩いていると、どこに入れたか忘れて焦った経験ありませんか?僕は無意識にモノをしまう癖があってバタバタ探しまわることがよくあります。鈴の付いた音の出るストラップでも付ければよいのでしょうがそれもダサい気がして・・・。
そこで紹介したいのが端末を揺らすと小鳥が鳴く『Lucky Bell Blue -小鳥のさえずり-』。カバンやポケットの中 で小鳥が鳴いてケータイの場所を知らせてくれます。アプリには5種類のそれぞれ まったくタイプの違う小鳥の声が用意されています。
ここでは約100回鳴らすと終了するお試し版『Lucky Bell Blue 試用版』がダウンロードできます。端末を振るたびに小鳥が鳴くので100回のお試し期間はすぐに終わってしまいます。『Lucky Bell Blue 試用版』が気に入ったら利用制限のない有料版『Lucky Bell Blue -小鳥のさえずり-』をダウンロードしてください。
andronaviからダウンロードできるLucky Bellシリーズ
Lucky Bellはシリーズになっていて基本となる無料で使用制限なく楽しめる鈴の音の『Lucky Bell』と、 有料でキレイな音をイメージした全5つのシリーズが用意されています。有料版にはお試し用に約100回まで鳴らすことのできる試用版があります。お気に入りの音色を見つけてLucky Bellを楽しんでください。


Lucky Bell:シリーズラインナップ
Lucky Bellの基本版:鈴をイメージ。無料で何度でも鳴らすことができます。
- 『Lucky Bell』 FREE
Crystal Blue:風鈴をイメージ
Yellow:流れ星をイメージ
Green:ロボットをイメージ
Blue :小鳥のさえずりをイメージ


Lucky Bell Blue 試用版:設定画面
5種類の音色を設定して楽しもう
アプリを起動すると音色の設定画面になります、設定する項目は3種類。使用する環境に合わせて設定してください。
- 感度(sensitivity)
どの程度の端末の揺れで音色が鳴るかを3段階で設定します。基本的には中間のMiddleでよいと思いますが、頻繁に鳴るのが気になる場合はLowを選択しましょう。Highを選択すると感度が上がってよく鳴ります。
- 音量(volume)
感度と同様に音量もLow、Middle、Highの3段階から選択できます。ここでの音量はメディア音量とは別の設定になっています。ここで決めた音量をベースにメディア音量でも微調節することができます。
- 音色(sound type)
5種類の音色が用意されています。音色を聞き比べてお気に入りを見つけてください。
感度、音量、音色を設定したら「Start TinkleMinkle」ボタンをタッチして「Finish TinkleMinkle」になったら設定完了です。
実際に使った様子を動画で紹介しておきます。今回動画ではシリーズの中の『Lucky Bell Crystal Blue -風鈴-』を使っています。