

ドコモwebメール ビューア:起動画面
現在発売されているAndroid端末の大きな弱点のひとつに、キャリアメール(iモードメール)の送受信ができない点があります。
この弱点を少しだけ改善する便利アプリ『ドコモwebメール ビューア』をご紹介します。
『ドコモwebメール ビューア』を使うと、iモードメールをAndroid端末で見やすい画面で閲覧できます。docomoのiモード端末とAndroid端末の2台を持っている人におススメのアプリです。
『ドコモwebメール ビューア』の機能はひとつ、ドコモwebメールを閲覧できることです。送信はできません。
参考までに、Android端末からiモードメールを閲覧できる仕組みを簡単に説明しておきます。NTTドコモが無料で提供している『ドコモwebメール』を利用すると、ドコモwebメール上に保存されたiモードメールを、PCブラウザから閲覧することができます。『ドコモwebメールビューア』は、この機能をアプリ経由で利用し、Android端末からiモードメールを閲覧することができるようになります。
目次
『IMoNi』との違いについて
Android端末でiモードメールを擬似的に利用可能にする有名なアプリ『IMoNi』がありますが、『ドコモwebメールビューア』と『IMoNi』の相違点は大きく以下の2つが挙げられます。
- 『ドコモwebメール ビューア』はiモードメールの閲覧のみ可能
- 『ドコモwebメール ビューア』はiモード.netではなくドコモwebメールを利用するため無料で利用できる
ドコモwebメールの利用準備
ドコモwebメールを利用するための準備を簡単に説明します。詳細はNTTドコモのサイトを参照してください。
- iモード端末から、ドコモwebメールのメールアドレスを取得します。
- iモードメールを自動保存するように設定変更します。これもiモード端末から実施してください。


ドコモwebメール ビューア:メールアドレス、パスワードは必須です
『ドコモwebメール ビューア』の利用準備
初回起動時に、設定画面が表示されますので、ドコモwebメールのメールアドレス、パスワード、新着メールの確認間隔、文字サイズを設定しましょう。


ドコモwebメール ビューア:新着メールの確認間隔、文字サイズを選択してください
新着メールの確認間隔・文字サイズを選択できます。


ドコモwebメール ビューア:新着メールの通知
新着メールの通知はステータスバーに表示されます。下記画像は文字サイズのサンプルです。


ドコモwebメール ビューア:文字サイズ 標準(左)⇒大(中)⇒特大(右)
最後に、”続きを取得”をタップして、iモードメールの一覧を取得します。準備はこれで終わりです。


ドコモwebメール ビューア:受信iモードメールの一覧の取得です
この一覧に表示されているiモードメールはドコモwebメールで自動保存されたiモードメールとなります。


ドコモwebメール ビューア:ドコモwebメールのサイト


ドコモwebメール ビューア:メールの閲覧画面です
絵文字や画像も見やすい
受信iモードメール一覧から、見たいメールをタップすると、メール本文が画面下部に表示されます。
ご覧のとおり、件名、本文の絵文字や画像も表示されます。iモード端末のメール画面よりもシンプルで見やすい!メール本文を非表示にするには、真ん中あたりのバーをタップしてください。ちなみに、Wi-Fi経由でも閲覧できます。


ドコモwebメール ビューア:iモード公式サイト等にはアクセスできません
メール本文中のURLをクリックすると、ブラウザが起動され、閲覧することができます。
ただし、Android端末ではアクセスできないiモード公式サイト等のURLの場合、アクセスできません。


ドコモwebメール ビューア:ログイン通知メール
『ドコモwebメール ビューア』を起動するタイミングで、一日一回、iモードメール宛にログイン通知メールがきます。これはiモードメールの自動保存を設定している場合、必ず送られてくるようなので、気にしないでください。
コピー機能つき!フォルダ移動も可能
メールの本文のコピーもできます。


ドコモwebメール ビューア:メール本文のコピーもできます
メニューから”選択範囲をコピー”を選択し、本文のコピーしたい部分を選択します。しばらくすると、クリップボードへ自動でコピーされます。
また、ドコモwebメールの各フォルダに移動できます。


ドコモwebメール ビューア:フォルダの移動もできます
メールそのもののフォルダへの移動ではないのでご注意ください!ただし、現状、iモード端末等からドコモwebメールにアクセスし、作成したフォルダは表示されません。当然そのフォルダ内のメールも閲覧不可となっています。
動作も軽く長文メールが見やすい!
私はこのアプリをメイン利用のiモード端末宛のiモードメール閲覧用で使っていますが、メールマガジン等の長文メールやデコメ等のHTMLメールは、通常のiモード端末よりも見やすく、更に動作も軽いので、とても便利に使っています。
現状、閲覧したメールを端末側にキャッシュしておくことができないようで、一度閲覧したメールを別のメールの閲覧後に閲覧しようとすると、通信が発生してしまいます。地下鉄等でオンライン・オフラインを行ったり来たりする環境だと、少し不便かもしれません。オンライン時に複数メールをダウンロードでき、オフラインで閲覧できるようになればいいかなって思いますね。