

AquaCharger
今回ご紹介するアプリは『AquaCharger』です。突然ですが、以下の項目のうち、当てはまるものをチェックしてください☆
- 海が好き
- 水族館が好き
- 熱帯魚を飼っている、飼ったことがある
- 熱帯魚とか飼いたいが、生き物を育てる余裕はない
- 最近疲れているので、なんか癒されるアプリがほしい
- 最近暑いので、なんか涼しげなアプリがほしい
ひとつでも当てはまったあなたには、『AquaCharger』をおすすめします!このアプリは、Android端末が充電中、自分だけのバーチャル水族館になるという、ちょっと粋で素敵なアプリなんです。


AquaCharger : まるでバーチャル水族館!
なにはともあれ、まずは左の画像をご覧ください♪綺麗な背景の中、優雅に泳ぐ魚たち・・・なかなか素敵だと思いませんか?『AquaCharger』を楽しむには、Android端末を充電するだけ。端末が充電モードになると、自動で画面がまるで手のひらサイズのバーチャル水族館に早変わり!

AquaCharger : 魚12種類、クラゲ3種類、ペンギンの中から自由に選択できます。
カスタマイズして、自分だけの水族館をつくろう
アプリを起動させると、かわいらしいトップ画面の上部に、5つのタブが並んでいます。タブは右から、プレビュー、魚の種類を選択、背景を選択(背景設定タブ)、その他の設定(一般設定タブ)、トップ画面(情報タブ)となっています。
そう、このアプリの魅力は、自分で背景や魚の種類、数などをカスタマイズできることなんです。さっそく、右から二番目のタブを開いてみると・・・おお、いっぱい魚がいる~!魚じゃないのもいます(笑)。この中からお好みでチェックを入れていきましょう。たくさんの種類の中から自分で選べるのがうれしいですね。クラゲ好きのわたしとしては、クラゲの種類が3種類もあるのはポイントが高いです・・・!
背景は4種類の中から選べます。どれも素敵なので、下のプレビュー画面を参考に、あなただけのこだわりの水族館をつくってみてくださいね。

AquaCharger : 背景その1その2。本当の海の中みたいできれい。

AquaCharger : 背景その3その4。オシャレなデザイン。
さらに、一般設定タブで出現する魚の量、水の色を選択することができます。

AquaCharger : 出現する魚の量。左から、少ない・普通・多い・特盛。4種類から選べます。

AquaCharger : 水の色。左から、朝・昼・夕方・夜。プラス、時間に従って変化の5種類から選べます。
もうひとつ、ポイントとしては「常にバックライトを点灯する」にチェックを入れておくことをおすすめします。この設定をすることによって、端末の画面消灯時間の設定に関係なく、『AquaCharger』が作動している間は常にバックライトが点灯し、画面が見られるようになります。
設定がすんだら、端末を充電するだけ!
はい、あなただけのバーチャル水族館が完成です☆自分でつくったと思うと、なんだかやたらご満悦にひたっちゃいます。机の脇やベッドサイドに置いて、仕事・勉強の合間や寝る前に眺めれば、とっても癒されること間違いなし♪

AquaCharger : 好きな魚を一種類だけたくさん入れてみる、など、こだわりの水槽をつくってみてください!
最初、わたしは「これ、充電中しか見られないのってなんか微妙なんじゃ・・・」と思っていたんです。でもよくよく考えると、アプリの性質的にこれはなかなか効率的だったんです。つまり、水族館が表示されているときは、できればずっとバックライトはオンにして眺めていたいもの。ちょくちょく画面が消灯されてしまっては、あんまり癒されないですもんね。でも、そうすると困るのがバッテリー消費問題。なのでこのアプリはあえて、バッテリーの減りを気にせずにディスプレイを常時点灯にしておける、充電中だけ作動するようになっているんだと思うんです。
ちなみに、『AquaCharger』の表示中に画面に触れたり、ボタンを押したり、なにかしら端末を操作すると通常のホーム画面に戻るので、再度『AquaCharger』を楽しみたい場合は一度端末を充電ケーブルからはずして、もう一度充電しなおしてくださいね。
手のひらサイズのオリジナル水族館、あなたもぜひおひとついかがですか?