

iTranslator for Android:トップ画面
世界各国のホームページを見たいという人いませんか?今回紹介する『iTranslator for Android』は、他国語の簡単なセンテンスや単語の意味を知りたい時に役に立つアプリです。他国語を勉強している人にもおすすめなほか、他国で作られたアプリの説明を読みたいときにも使えます。
『iTranslator』はPC版でも人気のソフトで、20カ国語の相互翻訳、Webブラウザ機能内蔵などの高機能が評価されています。Android版でも、PC版とほぼ変わらない機能が搭載されています。
20カ国語に対応した翻訳機能!
『iTranslator for Android』を起動するとメイン画面が表示されます。入力エリアと出力エリアの言語を選び、訳したい文を入力して「翻訳」をタップすると、出力エリアに翻訳結果が表示されます。


iTranslator for Android:入力画面(左)翻訳結果(右)
先程も触れましたが、『iTranslator for Android』では20カ国語に対応しております。対応言語は次の通りです。
- 日本語
- 英語
- フランス語
- ドイツ語
- イタリア語
- スペイン語
- ポルトガル語
- ギリシャ語
- オランダ語
- ロシア語
- 中国語
- 韓国語
- デンマーク語
- ノルウェー語
- スウェーデン語
- フィンランド語
- ブルガリア語
- チェコ語
- ポーランド語
- ベトナム語
試しに「 It is no use crying over spilt milk.」と入力してみると、「覆水盆に返らず」と訳されました。和英・英和翻訳としては、かなりの精度だと思います。そして出力エリアにある言語選択の右隣のスピーカーボタンをタップすると、発音されます。翻訳結果が英語の場合、きれいに発音されましたが、日本語の場合はあまり聞きとれませんでした。


iTranslator for Android:英語⇒日本語(左)英語⇒フランス語(中)英語⇒ドイツ語(右)
また、Googleの『音声検索』をすでにインストールしている人は、入力エリアにある言語選択の右隣のスピーカーボタンをタップから音声入力で検索もできます。
便利な発音機能も
前述した発音機能は、日本語・英語・フランス語・ドイツ語・イタリア語・スペイン語に対応しています。


iTranslator for Android:音声出力アプリをインストールして発音機能を活用しよう
この機能を利用するためには別途で音声出力アプリ『SpeechSynthesis Date Installer』をダウンロードする必要あります。また、「メニュー」→「初期設定」から音声入力アプリをインストールすれば、音声入力から言語の変換もできます。
音声出力のイメージです。
ウェブからコピーして簡単入力!
上部の「ウェブ」タブをタップすると、ブラウザが起動します。デフォルトではGoogle日本版になっていますが、「設定」で変更可能です。ここで、menuボタンを押すと、左上に「コピー」という項目があります。メニューから「コピー」を選択で翻訳したい部分を指でなぞれば、反転させられます。そしてメインに戻り、再度メニューを呼び出して「ペースト」をタップすると、簡単に入力フォームに先程反転した文章が入力されます。


iTranslator for Android:ウェブのメニューから(左)反転し(中)ペースト(右)
この機能は便利なのですが、指だとなかなか上手く選択範囲が反転できないので、多めにコピーして翻訳前に文章を整える方が早いかもしれません。
また、入力/出力フォームを長押しすると、「テキストを編集」が呼び出されます。「テキストを編集」は出力された文章を入力フォームに移して、別の言語に訳したい際に使えます。


iTranslator for Android:テキストを編集画面(左)別言語に翻訳(右)画像は英文⇒仏文


iTranslator for Android:豊富な設定項目
「設定」で自分なりの使用方法を見つけよう
「設定」タブをタップすると各種の設定ができます。「リアルタイム翻訳」で自動的に翻訳してくれたり、「センサーの利用」では端末を振ることで翻訳ができるようになります。「ローマ字変換の利用」にチェックを入れると、漢字やカナの代わりにローマ字を利用でき、「テーマ」では背景色を変えることも可能。
他にも文字の大きさを選べたりと設定項目が豊富。使用していく中で、自分なりにカスタマイズしていけます。


iTranslator for Android:「設定(辞書)」タブから辞書のカスタマイズもできる
「設定(辞書)」タブから辞書のカスタマイズも可能。「有効化」にチェックを入れ反映させましょう。
翻訳結果を残したいときはメモアプリを活用しよう
翻訳結果を残したい、ということもかなりの場面であると思います。その際は、メニューを呼び出して「メーラー出力」をタップ。すると、「アプリケーションを選択」が呼び出されます。Gmailはもちろん、『Evernote』やFacebook、Tumblrなどにも翻訳結果を残すことができます。


iTranslator for Android:メニューからアプリを起動し、翻訳結果をメモして残せる
このように、多言語対応だけでなく、Webブラウザからの翻訳や、翻訳結果の保存にまで行き届いたスグレモノのアプリ『iTranslator for Android』です。他国語を勉強している方はもちろん、海外のECサイトをよくお使いになる方などにもおすすめです。また、翻訳読み上げ機能も一部言語に対応しているので、海外旅行時のサポートツールとしても役に立つのではと思います。
<総括>
20カ国語対応した多機能翻訳アプリ。簡単な翻訳はもちろんのこと、ウェブサイトに掲載された言語を翻訳する際にも威力を発揮します。翻訳した結果はGmailなどで送ることが可能です。


伊藤サムさん
英語のプロ!伊藤サムさんがおすすめ |
|
機械翻訳は実用の時代に入りつつあります。長い文を訳すのはまだまだ苦手で、定型文以外は自然な訳文は期待できません。でも短い表現ならば、高度な単語が入っていてもたちまち訳してくれ、役に立ちそうです。世界放浪旅行をするときには、ぜひ連れて行きたいアプリ。たとえば、「トイレはどこですか?」を20か国語に訳してくれるので頼もしい。使っているうちに学習機能で賢くなるようです。 |