

Google 翻訳
海外旅行などの際に便利な翻訳アプリ。中でも『Google 翻訳』は、70以上の言語に対応しており、世界中さまざまな国で使えるアプリとして好評です。
音声入力や手書き入力、カメラで写した文字列を翻訳するOCR機能といった多彩な入力機能や、お互いの言語を翻訳しながら会話できる会話機能など、さまざまなシーンで役立つ機能が満載です。
※端末によって、アプリをダウンロードできない場合があります。
※更新:2013年7月24日に記事を更新しました。
基本的な翻訳は「翻訳」モードで
モードは大きく分けて「翻訳」「会話」「履歴」「フレーズ集」の4つ。アプリ左上部分をタップして各モードを切り替えます。
基本的な翻訳は「翻訳」モードを使います。画面上部の左の言語に言葉を入力すると、左側の言語へと翻訳してくれます。言語はタップで切り替え可能。また中央の「< >」部分をタップすると左右の言語を入れ替えます。


Google 翻訳:多彩な翻訳言語(左)音声の読み上げやフレーズの登録ができる(右)
画面下のボックスに翻訳したい言葉を入れ、右の「→」をタップすると翻訳結果が表示されます。翻訳結果左のスピーカーマークをタップするとその言葉を読み上げてくれます。
また、右上の「☆」マークをタップすれば、そのフレーズを「フレーズ集」に登録できます。
ここまで読んで気になったら、ダウンロード
音声、手書き、カメラと多彩な入力機能
画面下の3つのアイコンは左から「音声入力」「手書き入力」「カメラ入力(OCR機能)」です。音声入力と手書き入力はかなり認識精度が高いので、文字入力が苦手な方にとってはかなり便利だと思います。


Google 翻訳:手書きのテキストを翻訳(左)カメラで読み取ったテキストも翻訳できる(右)
「カメラ入力」はカメラで撮影した文字列を翻訳する機能です。撮影した文字列のうち、指でなぞってハイライトさせた部分を翻訳してくれます。看板などを翻訳する時に便利です。
海外旅行でのコミュニケーションに便利な「会話」モード


Google 翻訳:海外旅行で役立つ「会話」モード
「会話」モードは、その名の通り言語の異なる2人が会話する際に便利なモードです。
画面下部の言語をタップして言葉を音声入力すると、その翻訳結果をすぐに音声再生してくれます。これさえあれば旅先でのコミュニケーションも怖くありません。
よく使うフレーズは「フレーズ集」に登録


Google 翻訳:よく使うフレーズを登録できるのですぐに使える
「☆」マークを押してお気に入り登録したフレーズは「フレーズ集」に表示されます。
ここからすぐに音声再生することもできるので、あらかじめ旅行で使いそうなフレーズを登録しておけば、いざという時に便利です。