

ミッシング2:起動画面
「ヌルいパズルゲームにはもう飽きた!」というあなたにおすすめするアプリが、今回紹介する『ミッシング2』です。
このゲームは、「難しい!」と評判だった脱出ゲーム『ミッシング』の続編です。前作と比べてグラフィックが格段に向上しております。さて、難易度の方はどうでしょうか?


ミッシング2:メニュー画面
はじめはヒントをONにしてプレイ開始
起動画面をタップすると、ステージセレクトに移ります(最初は、ステージ1しか選べません)。また、この画面でヒントのON/OFFが選択できます。一番はじめにプレイする際は、ヒントをONにすることをおすすめします。
ステージの画面をタップすると、ゲームスタートです。主人公は拘束された少女を発見します。主人公は、彼女を連れて密室から脱出することを決意します。少女の姿はピンク色で他のグラフィックとは明らかに浮いていますが、そこは各自妄想で補いましょう(笑)。
緑色のドアは固く閉まっており、カギ穴なども見当たりません。なんとかしてドアを開けるのがミッションになります。ヒントをONにすると、プレイ画面をタップした際、下画像(一番右)に見られるように下部に状況説明を見ることができます。


ミッシング2:少女を見つけた!ゲームスタート
まずは、画面下の矢印ボタンをタップして、部屋を回ってみましょう。とにかく、気になるところをタップして丹念に調べることが重要です。部屋のいたるところにアイテムが隠されています。アイテムを見つけ、タップするとプレイヤーの手に入ります。
※以下ネタバレ要素が多少含まれます。ご了承ください。
アイテムは、メニューボタンで「item」を選択するか、右上の黒枠をタップすることで呼び出し、使うことができます。例えば、かぎ穴等を見つけた場合、使用したいアイテムを右上の窓に表示させた状態で、あやしい箇所(アイテムを使用したい箇所)をタップすれば、自動的に使用してくれます。


ミッシング2:プレイ画面、部屋でアイテムが見つかることも
アイテムを駆使してドアを開こう
アイテムは、単体だけでなく、組み合わせて使う場合もあります。例えばリモコンは、乾電池を入れないと動きません。メニュー→「item」から「DETAIL」でリモコンをタップし、矢印キーで乾電池を呼び出し、「COMBINE」をクリックします。これでリモコンが動作するようになりました。


ミッシング2:アイテムを組み合わせて使う場合もある
最初のステージで一番カギになるのはピアノです。カギを見つけてフタを開くと、鍵盤を演奏できます。どのような旋律を奏でるか、それを解明するのがステージ攻略のためには欠かせません。


ミッシング2:第一ステージのカギはピアノ
緑色のドアが見事に開き、ステージをクリアしました!でも、すぐに次の部屋が待っています。このゲームは3面構成です。がんばってコンプリートを目指してください!


ミッシング2:ゲームは3面構成!ステージクリア後、次の部屋に移ります


ミッシング2:『ミッシング』にはなかったカメラ機能、記憶しておきたい光景を後から見られる
新メニュー追加!場面を記憶させて後から確認ができる
『ミッシング』にはなかった機能としてメニューに「カメラ」「アルバム」があります。メニューボタンを呼び出し、記憶しておきたい光景を保存して後から閲覧できます。
セーブは前作同様、ゲームのメニューから「Exit」を選択しない限り、アプリを停止した状態からスタートできる様です。タスクキラー系アプリで、アプリを終了させないように注意してください。
個人的にプレイした感想として、かなり難しいです。何度も詰まってしまい途中で投げ出しそうに…(笑)。でも、それ故に知らずしらずのうちに夢中になってしまいました。コツは、アイテムの組み合わせと、攻略していく手順を間違えないこと。そして、怪しいところは何度もタップする根気が必要です。皆さんも、是非密室からの脱出に挑戦してみてください!!