

花粉ブラウザ
春先の季節、花粉症の人は辛いですよね。筆者は幸いくしゃみや鼻水はありませんが、この時期は目の異物感や頭痛に悩まされています。症状が酷い方は、天気予報の花粉情報を見ながら一喜一憂することも多いのではないでしょうか。
さて、今回ご紹介する『花粉ブラウザ』は、最新の花粉飛散状況を確認できるという“花粉症患者の為の”Androidアプリです。
時系列やグラフでの表示が可能
花粉ブラウザは「環境省花粉観測システム(はなこさん)」の情報表示に特化したブラウザアプリです。2011年3月現在は、システム自体が北海道地域の情報配信を行っていない(※)ため、東北以南の各地域ごとの花粉飛散情報を表示することができます。
※北海道地域は3月下旬から情報配信がスタートする予定です。


花粉ブラウザ:1日の花粉飛散量表(左)や、週間飛散量グラフ(右)が表示可能
初めてアプリを立ち上げる際に表示する地域を選択してください。以後はアプリ起動と同時に指定地域の最新情報を取得してくれます。
また、1時間あたりの花粉飛散量一覧表や、1週間の花粉量グラフを表示する事も可能です。


花粉ブラウザ:大小2種類のウィジェットを表示できる
ウィジェットに表示できる
飛散量の最新情報はウィジェットに表示できます。大(2×2)または小(1×1)サイズのウィジェットに日時、花粉量、風速、気温、降雨量といった情報を表示できます。
設定メニューでウィジェットの更新時間を30分~3時間で調整できるほか、ウィジェットの文字色も変更することが可能です。


花粉ブラウザ:情報取得地域は各県、主要市単位
細かい地域設定での情報取得がうれしい
情報を取得する地域は各県ごとに主要な地域をカバーする市単位で行えます。県の東西南北をカバーするようにポイントは決められているようですが、一部のエリアでは区単位でエリアが設定されています。
ちなみに福岡市では、北部地域をカバーする中央区と、南部地域をカバーする南区の2ポイントが設定されています。県境の状態を知りたいときは、隣の県の近隣地域を設定すると、より正確な情報を得られるかもしれません。
みなさんも花粉情報を随時取得して、マスクをするなど万全の対策をしていきましょう。