

城めぐり
歴史・城好きにはたまらない『城めぐり』をご紹介します。
大河ドラマの高視聴率や“歴女”の存在に見られるように、歴史好きはいつの時代も多いですよね。では、そうした歴史の浪漫というのはどこから感じるのでしょう。
「お城」もその一つではないでしょうか。僕自身、旅行時にはそのエリアの城の有無をチェックしてから行くことも多いです。本アプリは城好きの人にはもちろん、歴史好きの人にとっても、旅行好きの人にとっても、便利で楽しいお城情報が詰まったアプリです。
城の情報がわかる
TOP画面に「リスト」「地図」「カメラ」「スタンプ」と4つアイコンが並びます。左上にある「リスト」アイコンをタップで、各エリアの一覧が表示されます。この中から任意の地域をタップすると、その地域内にある城の一覧が画像付きで表示されます。


城めぐり:城の一覧表示画面(左)詳細情報画面(右)
一覧にあるカラーアイコンにはそれぞれ意味があります。
- 「S」:城スタンプ画像があります。
城スタンプとは本アプリ独自のサービスで、その城の1km以内にいくとスタンプをダウンロードでき、城に行った記念になります。 - 「G」:公式画像ギャラリーがあります。
- 「U」:ユーザ画像ギャラリーがあります。
城詳細画面にてメニューボタンから、ユーザーギャラリー用のディレクトリを作成できます。 - 「C」:日本さくら名所100選に選ばれている城です。
- 「E」:現存天守の城です。
本丸が江戸時代から残る建物があることを示します。模造天守は含みません。 - 「J」:日本100名城に選ばれている城です。
アイコンを見れば、一目で城の付属情報を知ることができますね。思っていた以上に現存天守の城があることに驚きました。城を訪れた際に、歴史へ馳せる想いがより感慨深いものになりそうです。
また、この城詳細情報からはウィキペディアへのリンクや、Twitterへの投稿(ハッシュタグ#castlestourが付きます)、さらに城の公開時間や、ルートまで調べることができます。かなり至れり尽せりですね!
ちなみに、「城スタンプ」とはスタンプラリーのようなもので、お城の約1キロ圏内に入ればゲットすることができます。詳細画面のメニューから取得します。スタンプ収集は一度始めると止まらなくなって、全城制覇したくなるほどハマってしまうの可能性があるので十分にご注意ください。


城めぐり:地図アイコンをタップ後、城の場所がバルーン表示される
城の場所がわかる
「地図」アイコンをタップすることで、Google mapが展開され、メニューから表示に関するセッティングができます。
ちなみに「フィルタ」では、この地図に表示させるバルーンの内容を下記の5つから選ぶことができます。
- 全ての城
- 日本100名城
- 現存天守
- 日本さくら名所100選
- その他
デフォルト状態だと「全ての城」が表示されています。桜の季節には「日本さくら名所100選」に選出されているお城に行くと、景色と城の両方を楽しむことができるでしょう。
城までの距離がわかる
TOP画面で端末を横向きにすることで、「カメラ」アイコンが選択できるようになります。このアイコンをタップすると、カメラのレンズを通してGPSと連動したAR機能が動作し、自分の位置を中心にした城までの距離が表示されます。「城スタンプ」のコレクション中なら、「スタンプをゲットするまで、あと○○キロだ!」といった楽しみも広がって、ますます城通いが止められなくなってしまいますね!


城めぐり:AR機能でスタンプ集めのテンションも上がる