Q:通知バー/ステータスバー、通知領域って何ですか?
A:画面上部にある端末の状態や通知情報が表示される場所のことです。
通知バー/ステータスバーは、携帯電話の待ち受け画面にも存在し、電話着信やメール受信の有無などを表示します。
Android端末の通知バー/ステータスバーには、携帯電話と同じような情報が表示されますが、「通知領域」というエリアが加わることで、直接操作も可能になっています。


通知領域とステータスバー
「通知バー/ステータスバー」には端末にきたメッセージや本体の状態が、「通知領域」にはバーに示された情報の詳細が表示されます。
通知バー/ステータスバーの役割
Android端末の通知バー/ステータスバーは、ホーム画面の最上部にある横長の帯状部分です。
小さな帯状部分に多くの情報が表示されるため、簡略化されたアイコンが出るだけなので、ここで簡単に解説します。
通知バー/ステータスバー、と2通りの呼び方があることを不思議に思う方もいるかもしれません。
実は、通知バーもステータスバーも正解で、小さな帯状部分には“通知”と“ステータス(状態)”の2通りの情報が表示されるのです。


赤枠が通知バー/通知領域
一般的に“通知”は左側に、“ステータス(状態)”は右側に表示されるようになっています。表示される主な通知・ステータスを紹介します。
- 通知
・新着メールとメッセージ
・データの受信とダウンロード・インストール
・アップデート
・不在着信
・留守番電話
・通話中
・USBなど他の機器との接続
- ステータス(状態)
・電波・圏外状態
・3G・Wi-Fi・Bluetooth状態
・音量状態
・マナーモード状態
・アラーム状態
・電池・充電状態
通知・ステータスは、機種によって異なります。詳細は各端末の説明書をご覧ください。
直接できる操作もたくさんある通知領域
「通知領域」と呼ばれるエリアでは、通知バー/ステータスバーに表示された情報の詳細を確認できます。「通知領域」は、通知バーを下方向にフリック(画面をなぞる操作)すると出現します。
基本的に通知は、タップするとアプリやダイアログが起動します。不要な通知は左右にフリックすると消去可能です。メールなど一部通知は下にフリックしメール内容を確認可能です。
通知領域を閉じるには、領域の最下部から上方向にフリックして元に戻してください。
アプリのアップデートや新着メールの確認など、通知領域からできる操作はたくさんあります。便利に、有効に活用したいものです。
通知領域の使い方については以下の特集をチェック!
通知バー/ステータスバーをもっと便利に活用するためのアプリ
「ホーム画面で何ができるんですか?」で述べたように、Android端末のホーム画面は、様々な工夫ができるようになっています。
通知バー/ステータスバーも同様で、アプリを使うことで、さらに多様な情報を得られるようにカスタマイズすることができます。
初期設定のバーに慣れたら、ぜひ通知バー/ステータスバーに情報を表示するアプリを使ってみてください。カレンダーや天気予報、バッテリー残量などを分かりやすく表示してくれるので、使いこなせるようになるとAndroidの便利さも格段に向上しますよ。