

モバイルSuica:トップ画面
Android(アンドロイド)スマートフォンでSuicaを使うために必須のアプリ『モバイルSuica』を紹介します。SuicaはJR東日本の電子マネーサービスです。
『モバイルSuica』をインストールしておけば、本体をピピッとかざすだけで、Androidスマートフォンが切符や定期券、またはSuicaカードの代わりとなって駅の改札を通ることができます。
また、最近ではSuica対応のお店や自動販売機が続々と増えてきています。 おサイフを持たずに出掛けても、本アプリをインストールしたAndroidさえあれば、お買い物ができてしまうのです。
タッチ&ゴーの快適生活を手に入れることができる『モバイルSuica』、Androidではじめてみませんか?
※『モバイルSuica』は、おサイフケータイ対応機種のみで使用することができます。自分の端末がおサイフケータイに対応しているかどうかは、各機種のホームページや説明書でご確認ください。
目次
『モバイルSuica』でできること
まずは簡単に機能紹介です。
- Suicaのチャージ、残高参照、利用履歴参照、オートチャージ設定等
- クイックチャージ
- 定期券の購入
- Suicaグリーン券の購入
- 特急券の購入
- エクスプレス予約(※)
※「エクスプレス予約」は、JR東海エクスプレスカード、ビューカードを持っていないと利用できません。
基本のチャージ方法
『モバイルSuica』を利用するには事前に会員登録が必要で、本アプリ、もしくはPCで仮登録ができるようになっています。
チャージの支払い方法は2種類から選択することができます。
- クレジットカード払い:ビューカード以外のクレジットカードを登録すると、年会費が1,000円かかります
- 現金払い:「EASYモバイルSuica」と呼ばれ、銀行やコンビニから入金します


モバイルSuica:チャージは「SF(電子マネー)」から
会員登録が完了すると、トップ画面に入ることができますので、さっそくチャージしましょう。チャージは「SF(電子マネー)」から行います。
あとは、指示に従っていくだけでスムーズにチャージが完了します。


モバイルSuica:金額を入力して確認
素早くできる「クイックチャージ」
上記のとおりにチャージできますが、「ちょっと面倒くさいな~」と思った方はいませんか?筆者もそう思いました。
でもご安心ください。Android版『モバイルSuica』では、もっと簡単にチャージができてしまう「クイックチャージ」機能が付いています。これは非常に便利ですので、ぜひ使っていただきたいです。
トップ画面左にある「▲」をタップすると、クイックチャージメニューが現れます。あとは、駅の券売機のようにチャージしたい金額をタップするだけで入金することができます。


モバイルSuica:便利な「クイックチャージ」
自動で入金してくれるオートチャージ
さらに、『モバイルSuica』を使い倒したいという方にオススメなのが、「オートチャージ」(※ビューカードを登録した場合のみ可能)機能です。「オートチャージ」は、残高不足になりそうになると、自動でチャージしてくれる便利な機能。これがあれば、「残高が足りるかなぁ」という不安感から解放されます。トップ画面の「SF(電子マネー)」から設定可能です。


モバイルSuica:自動入金してくれる「オートチャージ」
ケータイ版からの移行方法
ケータイ電話でSuicaを利用していた方も多いと思いますので、念のために移行方法を説明します。Android側での操作の前に、ケータイ版アプリで「機種変更」の操作を行っておいてください。
Android端末で『モバイルSuica』を起動しましょう。
- 確認事項を読んで「同意する」
- モバイルSuica初期設定画面で、再発行や機種変更の方「(3)ログインへ」
- ログイン画面にて、ケータイ版で登録していた情報を入力
- 会員登録内容確認画面で、「(1)初期設定する」
- 携帯電話機種変更画面で、「(1)実行する」
- 携帯電話機種変更完了画面を確認する


モバイルSuica:機種変更の方「ログイン」を選択


モバイルSuica:ケータイ版で登録済みの情報を入力


モバイルSuica:Android版への移行完了
以上の操作で、ケータイ電話からの移行は完了です。
Android版だけのウィジェット機能
筆者はこれまでもケータイ版を使っていたので、その便利さを十分に感じてきましたが、Android版ならではの「クイックチャージ」と「ウィジェット」により、さらに快適に利用できるようになりました。
ウィジェットは2種類で、ペンギンからはアプリ起動が、スイカからは残金確認ができます。ワンタップ操作の楽ちんさはもちろんですが、デザインもかわいらしいですね。


モバイルSuica:「ウィジェット」機能
『モバイルSuica』を始めとしたおサイフケータイ向けのサービスについては、「使わないと損!Androidスマートフォンにおける電子マネーと“おサイフケータイ”」も合わせてご覧ください。