

TouchRetouch
旅先で撮影した写真の背景に、知らない人の顔が半分写ってしまってがっかりしたことってありませんか?あの顔を消せたらすごくいい雰囲気の写真だったのに…。
そんな悩みを解消してくれるのが『TouchRetouch』。選択した部分だけを画像から消したり、特定の部分を別の箇所に書き出すことができる優れた機能で、iPhoneでも人気を集めた高機能写真加工(レタッチ)アプリ です。写真の雰囲気はそのままで消したいものだけ消すことも可能です!
目次
トップ画面から使い方を覚えよう
まずアプリを起動させて、トップ画面右上の「i」をタップしましょう。すると設定画面が開きます。「初心者用のビデオ」か「経験者用のビデオ」をタップすると、使い方を解説した動画を見ることができます。説明は英語なので戸惑いますが、実際に使っている様子を見ることで画像を加工するイメージがつかめると思います。この動画は、トップ画面のカメラアイコンの下にある2つの映写機フィルムのアイコンからも見ることができます。
「ヘルプ」では、使い方についてかなり詳しく解説されています。こちらは日本語ですので、初めて使うときに目を通しておくといいでしょう。


TouchRetouch:トップ画面(左)設定画面(右)
写真を取り込む&撮影
まずは加工する写真を取り込みましょう。取り込む方法は2つあります。
トップ画面中央にある写真のアイコンをタップすると、画像をギャラリーから取り込むことができます。カメラのアイコンをタップするとカメラが起動し、撮影した画像をアプリに取り込むことができます。画像の解像度を聞かれるので、選択肢に沿って選んでください。


TouchRetouch:画像を取り込むときに、元サイズと縮小サイズから選択できます
一画面で写真加工ができる
写真を加工するときに重要なツールは、一つの画面に揃っています。端末のメニューボタンを押してツールを呼び出す必要がないので作業しやすいです。どのようなツールがあるのか説明していきます。
画面上部の左から
- 開ける:画像データを開きます
- アンドゥ:一つ前の動作に戻します
- レドゥ:一つ後の操作に進めます
- 情報:設定/ヘルプメニューを開きます
画面下部の左から
- 投げ縄:対象を囲むことで、加工したい範囲を選択できます
- 筆:ペンのように塗りつぶすことで細かい範囲まで選択できます
- 移動:画像の表示範囲を移動することができます
- 消しゴム:選択した範囲で不必要な部分を消してくれます
- スタート:選択した範囲を写真から消してくれます
- スタンプツール:コピーしたい箇所の範囲を決め、写真の好きな場所に貼り付けます
- 保存:加工後の写真をアルバムに保存したり、メールなどで共有することができます


TouchRetouch:操作画面。ツールをうまく使ってきれいに加工しましょう
いらない部分を写真から消去
画面のツールを覚えたら、早速加工してみましょう!まず、消したい部分の範囲を選択します。消したい対象物が大きい場合は、投げ縄ツールを選び、大まかな範囲を選択します。選択された範囲は赤く表示されます。
写真はピンチイン操作で拡大することができます。二本指で画像内の移動もできます。拡大して、消したい範囲からはみ出している余計な部分があれば消しゴムツールで消したり、選択しきれていない部分があればブラシツールで書き足したりして、上手に消去する範囲を決めましょう。
対象物が小さい場合は、ブラシツールだけでもOKです。


TouchRetouch:投げ縄ツールで範囲を選択。赤くなっている範囲が選択された箇所(=消去する箇所)です
消したい範囲が選択できたら、「スタート」をタップします。机から鳥の置物が消えました!
木目のテーブルに置いているため、消えたあとの自動補正がやや不自然になってしまっていますが、複雑でない背景であれば、もっときれいに消えそうです。


TouchRetouch:上の画面の状態でスタートのアイコンをタップすると、下のように対象物が消えます
次は、背景が池の写真を加工します。結果は、まるで白鳥が1羽しかいなかったかのような写真に仕上がりました。結構複雑に思える背景でも違和感なく消去できました。


TouchRetouch:左下に写りこんでいた白鳥の頭もこの通りきれいになくなります
スタンプツールでコピーも自由自在!
スタンプツールをタップすると、画面上に二重丸が出ます。二重丸を、コピーしたい対象物にタップしましょう。コピーする箇所の選択範囲はブラシで決めます。ペンの太さはスライダーで自在に選べ、ブラシの種類も濃淡の違う5種類から選択が可能です。貼り付け方法は左右対称、左右反転、上下反転、線対称の4通りから選ぶことができます。


TouchRetouch:コピーしたい部分をタップし、中央にあるアイコンから貼り付ける方法を選びます。左から左右対称、左右反転、上下反転、線対称
スタンプツールはうまく使えば、背景に人物などを増やすこともできます。コピーしたい対象をタップして、そのまま指で画面をなぞるだけで対象物が表示されました。


TouchRetouch:選択した鳥を右隣にコピーしました。木目に二重丸を合わせて背景をコピーすれば鳥を消すことも可能です
注意点として、スタンプツールで選択範囲を決めるとき背景も一緒にコピーするため、複雑な背景だとコピー時にどうしても違和感が出てしまいます。対象物の選択範囲を変えたり、ブラシの大きさを変えることで、より違和感のない画像を作ることができるようになります。不自然に見える背景がある場合、邪魔になる部分を消して目立たなくするのもひとつのテクニックといえます。
また、背景自体をスタンプツールでコピーして、手動で塗りつぶしていく方法もあります。完璧な画像を作ろうとすると手間と時間がかかってしまいますが、その分きれいな加工画像ができたときはかなり快感です。細かい微調整まで凝り出すと、結構ハマってしまいそうです。
完成したデータを保存してみんなと共有!
加工した画像データは、端末の「ギャラリー」に保存することができます。保存ツールを選択し、「アルバムに保存します」をタップしましょう。「共有する」を選ぶと、端末の共有メニューが起動します。そこからTwitterなど各種アプリと連携して画像を送ることができます。
加工してできあがったおもしろ画像をすぐに共有できるのはうれしいですよね。本アプリには、無料版『TouchRetouch Free』もあります。機能制限はありますが、まずは試してみてもいいと思います。
写真加工のアプリでコピー機能はよく見られますが、まるでそこになかったかのように物や人を消せる機能には驚きました!『TouchRetouch』を使って、新たな思い出の写真を残してみませんか?