

EnglishUpgrader
『EnglishUpgrader』は、日本でTOEICの実施・運営を行う国際ビジネスコミュニケーション協会が配信する学習者支援ポッドキャスト番組である同名の「English Upgrader」をベースに作られており、さまざまなシーンで活用できる会話表現が楽しく学べます。
長文学習を中心に大幅にバージョンアップされたので、英語の学習に非常に有効です。
※更新:2013年5月20日に記事を更新しました。
長文学習と英単語学習の2本立て
バージョンアップに伴う本アプリの魅力を簡単に紹介します。
- 「Episodes」の中から、自分の学びたいシチュエーションをダウンロードして学習できる
- エピソード毎にダウンロードと削除ができる
- TOEICテストの申込開始と締切などをプッシュ通知
エピソードとは、シチュエーション別に分かれた長文の学習のことです。


EnglishUpgrader:「Episodes」一覧(左)「Phrases」一覧(右)
英会話学習のために用意されたコンテンツは長文学習の他に英単語・熟語学習があり、画面下部の「Episodes」と「Phrases」(英単語・熟語学習)を切り替えて利用します。
様々なシチュエーションの英語を勉強
「Episodes」一覧からダウンロードや削除、受講済等の学習管理用のチェックが行えます。


EnglishUpgrader:「Episodes」一覧からダウンロードやお気に入り登録が行える(左)「リスニングモード」か「クイズモード」を選択(右)
ダウンロードは、未ダウンロードのエピソードをタップし、ダウンロードボタンを押せばOK。ダウンロードが終わると、学習方法を「リスニングモード」か「クイズモード」で確認されるので、どちらかを選択すれば、学習開始です。
- リスニングモード:英文や日本語訳を見ながらネイティブスピーカーの発音を学習
- クイズモード:長文の内容に沿った理解度チェッククイズに挑戦
TOEIC受験者であれば、「リスニングモード」をスキップし、「クイズモード」からスタートするのがおすすめです。
1エピソードの長さが3分前後、出題は3問、合計で5分もあれば終わるので通勤時間でも簡単にできます。


EnglishUpgrader:スクリプト表示ありのクイズモード画面
「クイズモード」でエピソードのスクリプトも表示させれば、リスニングだけではなく、リーディングの勉強にも使えるので、こちらもおすすめです。
「Episodes」の学習管理は、左のチェックボックスをチェックします。後述の「絞り込み」で活用できます。削除は、画面左上の「編集」ボタンをタップし、削除したい「エピソード」を選択してください。


EnglishUpgrader:エピソードの削除(左)「絞り込み」の条件設定(右)
エピソードの増加にあわせ、「絞り込み」もできます。画面右上のボタンをタップすると、絞り込みの条件を設定できます。
少しわかりづらいのですが、「お気に入り」は、チェックボックスにチェックを入れたエピソードが対象となります。
ここまで読んで気になったら、ダウンロード
シチュエーションで学んだ英単語を確認
「Phrases」は各エピソードに出てくる、単語と熟語を集中的に学習できます。
TOEICの公式アプリですから、受験者にとってはマスターしておきたいものばかりです。


EnglishUpgrader:繰り返し学習したい場合はお気に入り登録しよう(左)ネイティブの発音を確認できる(右)
気になった/覚えにくい英単語・英熟語をお気に入り登録も可能です。単語左の☆マークをチェックすればOKです。
その他の機能を簡単に説明します。
- 「News」は、「Episodes」の最新状況やTOEICの各テストの情報を確認できる
- 「Episodes」の追加、TOEICの各テストの申込開始・締切間近をプッシュ通知できる


EnglishUpgrader:「News」画面(左)プッシュ通知設定画面(右)
プッシュ通知受信のON/OFFは、「About App」→「通知設定」から変更できます。