

NetFront Life Screen
『NetFront Life Screen』というアプリをご紹介します。ランチャーやウィジェット、ドロワーなどの機能を2スクリーンで機能的に使える工夫が凝らされたホームアプリです。
デザインがとてもクールで、立体的でアニメーションがかっこいいドロワーや、メールやSNSの情報がホーム画面で確認できるランチャー機能がとっても便利です。
すべて日本語化されており、カスタマイズ項目の数も抑えられているので、ホームアプリが初めての方にもおすすめできます。
驚きの2画面リングランチャー
『NetFront Life Screen』では、ホームスクリーンを2画面だけ使用します。下画像のようにホーム画面を2枚つなげてみた写真では、美しいリングができあがり、「大きいランチャーだな~」と思ってしまうのですが、左右のリングは役割が異なります。また、「左の上半分」と「右の上半分」に関しても、それぞれ違う用途が割り当てられています。
なんだかややこしいので、このレビューではその辺りを分けて、ご説明したいと思います。


NetFront Life Screen:右と左、上と下で違う役割を持った2画面仕様のホームアプリ
右側の画面
- 右上半分
右側画面の上半分には、ウィジェットを配置することができます。設置できる場所は限られていますが、自分なりのデコレーションを楽しむことができます。


NetFront Life Screen:ウィジェット設置可能な右側の画面
画像では、カレンダー、時計、写真のフレームのウィジェットを配置してみました。なかなかいい感じに仕上がっていますよね。
- 右下リング
右側画面の下半分を占めるリングにはランチャー機能が付いていて、フリックでアイコンを画面左下(起動位置)にもっていくだけで、画面いっぱいに詳細情報を表示してくれます。「Twitter」ならタイムラインが、「電話」なら発信履歴が表示されます。各アプリを起動しなくてもいいので、とっても助かります。


NetFront Life Screen:アプリを起動せずに詳細情報が見られるランチャー機能
下記のアプリであれば、起動せずに情報チェックができます。
- Twitter:タイムラインの表示
- Facebook:ウォールの表示
- mixi:つぶやきの表示
- Evernote:ノートブックの表示
- RSS:登録したRSSの一覧表示
- 電話:発信履歴の表示
- 電話帳:連絡先の表示
- ミュージック:曲名一覧表示
- カレンダー:Googleカレンダーを表示
- 設定:端末の設定を表示
- ブラウザ:お気に入り(ブックマーク)を表示
- メッセージ:受信SMSの一覧表示
- Gmail:受信メールの一覧表示
FacebookやmixiといったSNS系アプリのアイコンは、初期状態では情報表示されません。一度、各サービスにログインすることで情報表示されるようになります。


NetFront Life Screen:ランチャー機能が使えるアプリは10個以上
RSSは、フィードを自由に設定できるため、とても使い勝手が良かったです。また、「電話帳」「カレンダー」「デフォルトブラウザのお気に入り」といったデータは、自動で同期、表示してくれました。「Gmail」ももちろん同期され、複数アカウントを登録してあると、時系列で一覧表示してくれますよ。


NetFront Life Screen:フィード選択自由なRSSランチャー


NetFront Life Screen:ダイナミックなアニメーションが魅力のキューブ型ドロワー
左側の画面
- 左上半分
左側ホーム画面の上半分はドロワー画面となっており、キューブのようにクルクル回してアプリを選択できます。かなりダイナミックなアニメーションに仕上がっているので、回し甲斐があります。
アプリのアイコンはあらかじめ設定されていますが、位置は、他のアプリと自由に入れ替えることができます。


NetFront Life Screen:ドロワー・リング間のアプリ移動はドラッグ&ドロップで
- 左下リング
リング内にアプリのショートカットを作ることができます。ドロワーからドラッグ&ドロップするだけなので、簡単です。
また、リングからドロワーへの移動も同様に行うことができ、この作業を繰り返してアプリの配置変えや入れ替えを行ってください。
設定と壁紙について
メニューボタンを押すと画面下部に設定画面が現れ、ウィジェットの配置や削除、壁紙の設定、SNSやRSSの設定を行うことができます。それぞれの設定は、他のAndroidのアプリやスマートフォンで行う設定とほとんど同じなので、このレビューでは省略します。
試しに壁紙を設定してみました。
画像の色味が少し抑えられた感じですが、ちゃんと配置されました。実際に設置してみて、みろいどが気付いた壁紙に関する注意点を書いておきます。
- 壁紙を設定すると、デフォルトのホーム画面の壁紙も変更されます
- 壁紙は解除できません。インストール時のものに戻すには、再インストールしか方法がないようです
- ライブ壁紙は適用されません。が、適用してみると、デフォルトのホーム壁紙として適用されてしまいます
このあたりの改善は、今後に期待したいですね。


NetFront Life Screen:メニュー(左)壁紙を設置(右)
かなり“使える”便利な機能
最後に、気の利いた機能があったので、ご紹介します。


NetFront Life Screen:設定画面
メニューボタン→「設定」で一番上に表示される「ホームキーの設定を解除する」が便利です。「これって何だろう?」と思いましたが、使ってみて分かりました。
例えば、皆さんもブラウザアプリなどを複数インストールしていると、ページを開く度に、どのブラウザを開くかを選択する画面にお目にかかったことはないでしょうか?毎回だと非常にストレスを感じます。これを回避するには、「常にこの操作で使用」という所にチェックを入れてアプリを選択します。すると、次回からはそのアプリが自動的に選択されるようになるのです。
このアプリの場合も、ホームボタンを押すたびに、ホームアプリ選択画面が出てきます。選択画面を回避するには、「常にこの操作で使用」にチェックを入れればいいのですが…デフォルトのホーム画面も使いたい時もありますよね。
通常は、上記の「常にこの動作を使用」を解除するには、一度アプリをアンインストールしてインストールし直すか、メニューボタン→設定→アプリケーション→アプリケーションの管理→各アプリの設定…と非常に面倒なのです。
でも、『NetFront Life Screen』なら「ホームキーの設定を解除する」をタップするだけで、簡単にホームアプリ選択解除ができるので、とっても便利です。