

YouTube
投稿動画サービスといえば『YouTube』ですよね。利用している方も多いと思います。
ブラウザアプリからYouTubeサイトを開いて視聴することもできますが、本アプリはAndroidスマートフォンでの使いやすさを追求した専用アプリになっているので、スムーズに閲覧できます。
YouTubeの基本機能はもちろん、アプリならではの便利な機能も豊富で、より快適に動画が楽しめます。
※更新:2013年9月26日に記事を更新しました。
好きな動画をいつでも楽しめる


YouTube:好きなキーワードを入力して、動画を検索
動画の検索は、右上の「虫眼鏡」アイコンをタップしてキーワード入力で行います。検索結果には動画のサムネイルも表示されるので、自分の探していた動画をスムーズに見つけられます。
各タイトルをタップすれば、再生が始まります。端末を横にすることでフルスクリーン視聴ができます。
BGMとして使うのにもってこいの新機能


YouTube:再生中の動画を小さくして、次の動画を検索
動画を再生しながら、次に再生する曲を検索できます。再生中の画面をタッチして右下へ動かすと検索画面が出現します。
曲が終わってから選ばなくて済むので、すぐに連続再生できます。
さらに便利なのが「すべて再生」。再生リストを検索して、気になる動画を見つけて再生すれば、自動ですべての動画を連続再生してくれます。
再生リストは自分でも作れるので、「お気に入り」の曲がたまってきたら編集にチャレンジしてみるといいかも。
ここまで読んで気になったら、ダウンロード
マイチャンネルで動画を管理
YouTubeアカウントの登録は、アカウント機能を選択すれば行えます。アカウント登録と言っても複雑なものではなく、名前や住所の入力は必要ありません。
Androidスマートフォンの初期設定時に作成したGoogleアカウントを使えば簡単に行えます。
アカウントを登録したら「マイチャンネル」を活用しましょう。「マイチャンネル」へは、画面の左側を引き出すようにスワイプしてアクセスできます。また、画面左上のアイコンからもアクセスできます。


YouTube:気に入った投稿者をチャンネル登録して、マイチャンネルから最新の投稿をスムーズに視聴
マイチャンネルでは「お気に入り」の動画のほかに、「アップロード動画」「履歴」「お気に入り」「再生リスト」等を見ることもできます。


YouTube:気になった動画は「後で見る」へ追加して見逃さない
検索中に気になった動画などは「後で見る」へ追加しておくと見逃す心配がありません。動画一覧から、各動画のタイトル右端をタップして簡単に登録できます。
偶然見つけたような動画は、もう一度探そうとしてもなかなか見つけれないものです。ワンタッチプで追加できるので、上手に活用しましょう。
動画を投稿してみよう


YouTube:動画の投稿も簡単
動画は見るだけではなく、自分で撮った動画などを公開することもできます。
画面上部もしくはマイチャンネルの「アップロード動画」から、端末内に保存されている動画を選択してタイトルなどを付けるだけ。メールを送るような感覚で手軽に投稿できます。
その他、「ギャラリー」などの「共有」からアプリを起動して投稿する方法もあります。
テレビと連動して大きな画面でも楽しめる
PS3などを使ってテレビでYouTubeを見る際、アプリをリモコン代わりとして使える機能も実装されています。スマートフォンの快適な操作感を使って、大画面で動画を楽しみたい方はぜひチャレンジしてみましょう。