

MOTOROLA XOOM
ここのところ機種も増えてきたAndroidタブレット、なんかカッコイイから欲しいんだけど買おうかどうか迷ってる方も多いのではないでしょうか。
私@segawear がこれまでMOTOROLA XOOMを使ってみた感想から、一体どのようにして使うのがカッコイイのか、おすすめ活用術をご案内します。
重宝するサブマシン
Androidタブレットが最大限に存在感を発揮できる使い方は、ズバリ「サブマシン」です。パソコン、またはスマホのサブマシンとして最高の役割を果たしてくれます。


パソコンとタブレット
1.パソコンのサブとして
いくらAndroidタブレットが高性能だとしても、やはりパソコンの汎用性にとって変われるものではありません。しかし「ちょっとネットが見たい」そんな時、わざわざパソコンを起動しなくて済む。この使い方は、思った以上にメチャメチャ便利です。
Androidタブレットは、パソコンとは違い電源は入りっぱなしの利用スタイルとなります。「パソコンを起動しなくていい」という心理的な敷居の低さは、インターネットとの距離が近くなります。そしてネットサーフィンが楽しくなります。
しかもAndroidタブレットの画面は大きくて見やすく、タブブラウザもタブレットなら使いやすく、またFlashも見れるので本当にネットを見るだけであればパソコンの出番はグンと少なくなります。
また、Androidタブレットをソファから手の届く範囲に置いておけば、デスクトップパソコンが設置されている机まで移動する面倒くささや、ノートパソコンを引き出し等から取り出す面倒くささも解消できます。
さらに、パソコンが家族に使われているときでも、Androidタブレットはあなたの味方です。見たい時に、見たいネットを。Androidタブレットはそんな生活スタイルを実現してくれます。


スマホとタブレット
2.スマホのサブとして
同じアカウントでAndroid Marketにログインすれば、スマホで購入したアプリもタブレットで利用できます。クラウド系のサービスも、複数端末で威力を発揮したりします。端末2台持ちでインターネットの便利さを体験してみるのはいかがでしょうか?
また、家で使う分には、スマートフォンの代わりにAndroidタブレットを使うことで、スマホの電池をセーブできます。またスマホが充電中なとき、コンセントの前でコソコソとしなくても良くなります。これはAndroid最大の弱点、バッテリー問題を見事に補ってくれると言えるでしょう。
そして、スマホとタブレット、2台の持ち歩きを考えるなら「モバイルWi-Fiルータ」の導入も検討すると良いでしょう。プランの組み方を工夫すれば、3G回線を2つ持つより経済的な面も出てくるはず。
さらには、スマホはiPhoneという方に、タブレットはAndroidという選択肢も面白いはずです。iPhoneユーザの皆さん、タブレットでAndroidの世界を楽しみませんか?


iPhoneとAndroidタブレット
タブレットで活用できるアプリはこれ
これまでXOOMを使ってみて、タブレット向きだと思うアプリと、残念ながら不向きかなと思うアプリをまとめてみます。
タブレット向きアプリ!
- ブラウザ
- 大きい画面でのタブブラウザはすごく便利。利用シーンの8割くらいはブラウザでした。
- マップ
- 出かける前の地図チェックなど最高。直感的に操作できるUIは、PCブラウザのGoogleマップより使いやすいと感じました。
- Youtube
- フルスクリーンでの再生は大迫力。HD画質の動画の再生はほんとに綺麗。
- 音楽
- Tunein Radioを使い、タブレットで音楽を流しっぱなしにするという使い方がしっくりきました。プリインの「音楽」と共にウィジェットで配置し、使い分けたりすると気分は最高です。
- メール
- メールアドレスを3つも4つも持ってる人は多いと思います。スマホではケータイメール、タブレットではPCメールと使い分けると便利だなと感じました。
- 時計
- メインでお使いの目覚まし時計に加え、タブレットをセカンド目覚ましに使うことで、絶対に寝坊できない朝や、普段から2度寝癖があるひとにおすすめです。
残念ながらタブレットにあまり向いてないアプリ
- Twitter
- 意外にも不便だったのがTwitter。スマホでの利用がメインの場合、既読を読み飛ばす手間が割と面倒でした。PCのサブとして使うには良いと思います。
- ゲーム
- 操作パッドの大きさがスマホ向けに設計されていることが多く、タブレットでは押しにくいケースがありました。あまりシビアな操作を求めないゲームはGOODと思います。
- プレイス、ナビ系
- 基本的に現在地は「自宅」で変わらないことが多いため、活用範囲は限られるかなと感じました。
- 音声通話系
- 身長2m以上の方で、スマホが小さすぎる!という方には向いてると思います。しかし基本的には映像つき、テレビ電話としての利用がスマートでしょう。
- カメラ
- QRコード読み取り以外の利用シーンが全く浮かびませんでした。また、背面をステッカーでチューンナップするのに邪魔になります。
その他のアプリ
その他、andronaviでレビューしているような幾多のアプリはどうでしょう。Android Marketにあるアプリのほとんどは、記事執筆時点(2011年10月)においてタブレット向けに最適化されておりません。レイアウトが崩れてしまったり、タブレット非対応のためダウンロードを制限しているアプリも多いのが現状です。
しかし、Android 3.2 では、アプリの「ズーム」に対応しており、スマホ向けにデザインされたアプリがそのままタブレットでも使えるようになります。以下の例(うでたて道場)を見てもわかるように、iPadでiPhoneアプリが拡大されて使えるような、そんな機能です。


Android3.2 での「ズーム」機能
これまでandronaviでおすすめしてきたアプリ達も、この「ズーム」機能があれば活用できるようになりますので、我々編集部としてはこのAndroid 3.2のズーム機能にかなり期待しております。
これまでAndroidタブレットの活用例をご案内してきましたが、どうでしょう、欲しくなりましたか?まだ迷ってるアナタ、買っちゃいなYO!
ASUS Nexus7 ( 2013 ) TABLET / ブラック ( Android / 7inch / APQ8064 / 2G / 16G / BT4 ) ME571-16G
- Asustek
-
価格¥6,158(2021/02/25 時点)