

ELECOM File Manager
「スマホで撮った写真や、作成したテキストをSDカードに保存したけれど、どこから確認すればいいかわからない」という時がありませんか?ファイル管理アプリとは、端末内の写真やテキスト、音声、動画など、さまざまな形式のファイルを表示、管理するためのアプリです。 『ELECOM File Manager』は、その中でも、片手でデータ移動やコピー・ペーストができる一風変わった操作感が新鮮!ファイルを効率よく処理する上で非常に使えます。
他とはひと味違うアーチ状のフォルダ一覧が気持ちイイ!


ELECOM File Manager:フォルダを開くと階層の低いファイルが下に展開
アプリを起動すると、端末内のフォルダがアーチ状に表示されます。これはデフォルトに設定されている、「アーチスワイプモード」と呼ばれる表示形式です。この形は右手で端末を持った時に、親指でスクロールしやすい形になっています(メニュー→その他から、左利き用に画面を切り替えることも可能です)。
開きたいフォルダをタップすると、現在の階層は上に移動し、下にそのフォルダの中身が表示されます。直感的で分かりやすいですね。
なお、メニューから通常のリスト形式やアイコン表示にも設定変更が可能です。本記事では特徴的なアーチスワイプモードを紹介していきます。


ELECOM File Manager:ファイル短押し/長押しでファイル操作可能
ファイルをタップ(短押し)すると、ファイルを開くことができます。画像ファイルの場合、ギャラリーや他画像ビューアーアプリを呼び出すことができます。
操作したいファイルをロングタップ(長押し)すると、操作メニューが表示されます。ここからコピー、切り取り、削除などのファイル操作はもちろん、プロパティ参照、新規フォルダ作成、他アプリへの共有作業を行うことができます。
ファイルを切り取り/コピー後、貼り付けたいフォルダの中で長押しすると貼り付けメニューが出てきます。
長押しでほとんどの操作が完結するので便利です。メニューから複数選択、全選択もできます。
フリック操作で素早い操作を実現
本アプリは通常のままの設定でも充分便利に利用できますが、ユーザの好みの操作に変更できるのも大きな魅力です。


ELECOM File Manager:扇形にメニューが表示される
まずはメニュー→その他→設定から「フリック操作ON」にチェックを入れてみましょう。
ファイル状で長押しすると扇形のフリックメニューが表示されるようになります。あとは指をそのままメニューの方向にフリックするだけ!これなら片手でスムーズに操作できますね。


ELECOM File Manager:ジェスチャ操作一覧
ジェスチャ操作で直感的に操作可能
フリック操作の他にある、「ジェスチャ操作」も本アプリの特徴的な機能です。メニュー→その他→設定で「ジェスチャ操作ON」にチェックを入れておきましょう。この設定画面から、操作方法を一覧で確認できます。
チェックを入れておくと、端末を振るだけでジェスチャ入力画面になります。この時、端末をどれくらい振れば画面が切り替わるかも設定で調整できます。
入力画面で、設定されている記号を画面に書くと、その操作を実行することができます。ジェスチャは有料版では任意に設定できますが、無料版で利用できるのは規定のリストのみとなります。


ELECOM File Manager:ジェスチャ入力画面
筆者が使ってみた感想としては、ファイルを個別で指定しようとすると、操作メニュー(または、フリック画面)が出るため、ジェスチャ操作を個別ファイルに対して行うのは難しいと感じました。誤認識が多い点は、今後のアップデートに期待したいところです。
「戻る」、「進む」などのディレクトリー操作であればジェスチャ操作を行うのが便利だと思います。フリック操作、ジェスチャ操作を併用するととても直感的なファイル操作が可能となります。
なお、本アプリを起動すると、はじめに有料アプリの案内についてのポップアップが起動します。有料版『ELECOM File Manager LicenseKey』では、広告の非表示、フリック操作、ジェスチャ操作のカスタマイズができるようになります。基本的な機能は無料版で充分利用できます。