NTTドコモが、11月2日に2011年度第2四半期決算を発表。上期だけで前年同期比11.9%増に相当する365万台のスマートフォンを販売しました。2010年度の第4四半期では、音声収入とパケット収入が逆転。今やコミュニケーションの方法も、携帯電話での通話やメールよりスマホでメールやSNSが中心となっているのか、時代の変化を改めて感じます。
- ドコモ、2011年度第2四半期決算発表。上期に363万台のスマートフォンを販売。年間目標を250万台上乗せし、850万台へ
2011年11月2日 GAPSIS.JP - NTTドコモ、月々サポートの割引額を増額+Xperia SO-01B以前の端末購入サポート解除料分をキャッシュバックする「スマートフォンプライスキャンペーン」を開始
2011年11月4日 juggly.cn - Android、米スマートフォン市場でシェア43%に――Nielsen調べ
2011年11月4日 ITmedia - イー・モバイルが2012年3月にもLTEのサービス提供を開始へ。まずは下り最大75Mbps(屋内/屋外とも)、将来的には100Mbpsへ
2011年11月4日 GAPSIS.JP - パナソニックのMyFitスマートフォン「P-01D」の予約受付が開始
2011年11月4日 juggly.cn - AndroidマーケットでPayPalによる支払いが近く可能になる?
2011年11月3日 juggly.cn - NTTドコモ、公衆無線LANのアクセスポイントを2012年度上期までに約4倍の3万か所に拡大へ
2011年11月3日 GAPSIS.JP - NTTドコモ、Xiの下り速度を東名阪以外で2012年より100Mbpsに。ソフトバンク、2012年中にLTE対応スマートフォンを発売。
2011年11月3日 juggly.cn - 個人情報が知らない間に抜かれている!? Androidスマートフォンの現状を探る
2011年11月2日 ニコニコニュース