

Google Gesture Search
端末内のほとんどの情報に、手書きジェスチャーひとつでダイレクトにアクセスできるアプリ『Google Gesture Search』。
アップデートにより日本語対応し、漢字やカタカナ、ひらがなを使った検索も行えるようになりました。
端末操作の起点として活用すれば、これまでとはひと味違う、感覚的でスムーズなスマートフォン操作を体感できます。
※端末によって、アプリをダウンロードできない場合があります。
※更新:2013年7月2日に記事を更新しました。
日本語での検索も楽々
画面上にアクセスしたい情報の名前を、手書きジェスチャーでなぞれば検索開始。端末内の情報を一括検索して、検索候補を表示してくれます。目的の情報を見つけたらタップしてアクセスしましょう。


Google Gesture Search:候補が多い場合は、次の文字を入力して絞り込み
漢字、ひらがな、カタカナ、アルファベット、数字なんでもOK。頭文字に限らず、タイトルの途中など文字を含んだ情報が一覧で表示されます。候補が多い場合は、次の文字を手書きジェスチャーして絞り込みます。


Google Gesture Search:検索する情報を絞り込んでおけば検索スピードを向上できる
検索できる情報は、連絡先、アプリ、設定をはじめ、音楽(アーティスト名、アルバム名、曲名)やブラウザのブックマーク。これだけあれば日常使いにおいては不便はないはず。
「検索履歴」機能を搭載しているので、利用頻度の高い検索結果が上位に表示されるようになっていきます。
使い込めば使い込むほど検索傾向を学習し、より早い操作が行える自分だけのアプリへと進化するのは魅力的。
ここまで読んで気になったら、ダウンロード
振るだけでアプリを起動できる


Google Gesture Search:モーションを使えばより直感的な操作が可能に
設定から「モーションで起動」を有効にしておけば、手首を使ったカンタンなモーションだけでアプリを起動させることもできます。
モーションの活用で、アプリをアイコンから起動することもなくなり、より感覚的にスマートフォンを操作していることがわかるはず。