

Live ロック画面
必ず解除しなければいけないAndroid端末のロック画面、この操作を変えられたら便利だと思いませんか?『Live ロック画面』を使えば、このロック画面をもっと便利に使いやすくカスタマイズすることができます。
本アプリは、ロック画面からカメラなどの特定のアプリをワンタップで起動させたり、着信音、サイレントモードなどもワンタップで設定できるアプリです。
ロック解除と同時に素早くアプリを起動できるのでストレスなく操作でき、ロック解除画面でのパスワード設定もできるので、プライバシーも守ることができます。


Live ロック画面:設定画面
設定にチェックを入れよう
ドロワーから、「Liveロックオフスクリーンセット」を選び各種設定をしていきます。
「Liveロック画面開きます」にチェックが入っていれば、アプリ内の設定が有効になるので、忘れずにチェックしましょう。その下の中国語(?)はロックを解除したときのバイブレーションのON/OFF設定となります。
他にも、カスタムロック画面やボタン設定、ロック画面の背景やテーマ、パスワードなどの各種設定ができますので、これについては後述します。
任意のアプリを即座に起動!ドックもカスタマイズ
スクリーンを一度オフにして再度オンにすると、本アプリがロック画面に表示されてます。日付や時間も表示され、充電中はバッテリー残量も確認でき、非常に見やすいです。ロック解除以外にアプリを起動できる点は、Android4.0のロック画面に少し似ています。


Live ロック画面:ドックもカスタマイズでき、設定画面も開ける
十字の真ん中(バッテリー残量表示の部分)を各方向にドラッグすれば、ロック解除、または登録したアプリが起動します。デフォルトでは「電話」や「SMS」などが登録されていますが、ロック画面から起動できるアプリは、設定からカスタマイズ可能です。
画面下部分を上に向かってドラッグすると、ドックが表示されます。任意でアプリを3つ登録でき、ワンタップで簡単に起動できるようになる他、右の歯車アイコンからは設定画面に移動もできます。
ドックのアイコンは初回起動時のみドックから直接登録でき、変更は設定から可能です。


Live ロック画面:着信設定も可能
時計表示の左右にあるアイコンからも操作ができます。スピーカーのアイコンをタップすると、「着メロ」、「バイブ」、「なし」の設定項目が表示され、着信音を鳴らしたり、サイレントモード、音やバイブなしの設定にできるので、マナーモードにし忘れた場合でも簡単に設定できます。
また、カメラアイコン部分をタップするとカメラとアルバムが表示され、即座にカメラを起動したりアルバムを表示することができるので、シャッターチャンスを逃さずに、決定的瞬間も撮影できます。
設定からアプリやテーマをカスタマイズ
設定から起動アプリをカスタマイズしましょう。各項目は以下の通りです。


Live ロック画面:カスタムロック画面
「カスタムロック画面を設定」
ロック画面から起動させるアプリを指定できます。上部のデフォルトアイコン部分をタップして、起動させたいアプリを一覧から選びましょう。
頻繁に使用するアプリの設定をしておけば、わざわざロック解除をしてからアプリを起動する手間が省けます。ストレスなくワンタップで起動できますよ。
「ロック画面の背景を設定」
ロック画面の背景を自分で撮影した写真などに変更できます。時計や日付の色も変更できるので、背景に応じて見やすい色に変更できます。
「テーマを変更」
デフォルトのテーマを設定できます。初期状態では「Blue Bubble」のみですが、「Get More Theme」をタップして無料、有料の他のテーマをインストールして使用できます。適用されているテーマにはチェックがつきます。
「ロック画面のパスワードを設定」
パスワードを入力しないとロック解除ができないように、パスワードを設定することもできます。パスワードは0~9の最大8桁の数字での設定ができるようになっています。


Live ロック画面:ロック画面の背景を設定(左)テーマを変更(右)
急いでいるときや片手操作の時に、とても素早くアプリを起動できるのが便利です。ロックを解除してアプリを起動する二度手間がなくなります。頻繁に使用するアプリをその都度設定できたり、背景も気分に合わせて変更できる点も魅力です。