andronavi 2周年だから歴代の月間ランキング2位アプリを紹介。2位だって使えるアプリがこんなにあるんです!

歴代の月間ランキング2位アプリを紹介
2012年1月7日、andronaviが2歳の誕生日を迎えました!パチパチパチパチ♪これもひとえに、日頃ご愛顧いただいているみなさんのおかげです!心より、感謝とお礼を申し上げます。
せっかくですから、みなさんと一緒にこの2年を振り返りましょう。というわけで、歴代月間ランキング第1位!ではなく、2周年だけに歴代月間“2位”を飾ったアプリをドーンと紹介いたします。
「『LiveHome』や『IMoNi』に勝てなかっただけで、涙をのんだ銀メダリスト達は、このAndroidアプリ界にはごまんといるんだ!」というわけではないですが、2位だって1位に負けず劣らず優秀なものばかり。“2周年”を迎えたandronaviだからこそ、1位の陰で涙を飲んだアプリたちに光を当ててみました。そんな“2位アプリ”をお試しあれ!
2010年1月~12月の月間ランキング2位アプリ
NTTドコモから「Xperia SO-01B」が発売され、日本にAndroidという言葉が急速に広まった1年。そんな記念すべき年に、andronaviは産声をあげました。ワンセグやおサイフケータイといった日本独自のサービスに対応した端末が少なかったこともあり、これらの機能を補うようなアプリも多数登場。この時期から端末を持っていた人は、そのあたりも思い出しながら見ると楽しめるかも!
1月:『Simeji』
記念すべき初の第2位がこちら。iPhoneではお馴染みだったフリック入力に対応し、マッシュルーム機能を備えた日本語入力アプリ。
2月:『Evernote』
一部ユーザの間では「神アプリ」といわれる万能メモアプリも2位を経験。画像も動画も、音声も全てメモしてクラウド上で管理できます。
3月:『ShwakeUp』
目覚ましアプリです。端末を振ると目覚ましが止まります。が、残念ながら、現在は配信していません。時代の流れを感じます。
4月:『Home++ beta』
根強い人気のホームアプリで初の月間2位を奪取!ステータスバーに様々な情報を収納できると人気を集めました。
5月:『Contact Owner』
端末のロック画面に自分の連絡先を表示できるアプリ。紛失した際に、拾った人が連絡をくれるかも。
6月:『Fancy Widgets』
天気と時計のウィジェットです。ウィジェットデザインを「HTC Desire」をはじめとするHTCシリーズのようにできます。
7月:『セカイカメラ for Android』
カメラのレンズを通して見る日常の風景に、デジタル情報が浮かんで見える。AR機能を搭載して話題になったカメラアプリも2位経験者。
8月:『TVPlayer』
PCで録画した番組をAndroidにコピーして視聴できる。ワンセグ非対応の端末には必需品!?
9月:『TVPlayer』
2ヶ月連続2位の快挙を達成!利用するには、アプリに対応したUSBワンセグチューナーが必要なので注意。
10月:『Goodle2』
人気のWebサイトや定番サイトに簡単にアクセスできる、主要サイト一覧アプリ。地味だけど便利というのは、いかにも2位らしい。
11月:『みんなのケータイブラウザ』
スマホからもケータイ電話のサイトが見られる、とあって上位に長く君臨した人気アプリ。ケータイ電話の懐かしい画面がスマホで復活!?
12月:『TaskControl』
スマホ初心者にも使いやすい、定番のタスクキラーアプリが2位に登場。スマホの動きが重いなと思ったら、まずはタスクキル。

Evernote
Android創成期を飾る人気アプリといえば『Simeji』。そのほか『TVPlayer』といった、iPhoneやケータイ電話で使いなれた機能を、Androidで使えるようにできるアプリがランキングをにぎわせました。
また、現在でも人気の高いアプリも多数ランクイン。個人的には『Evernote』に注目。気になったものはなんでもメモしておくだけで良いので便利です。ぜひ使ってみてください。
『Evernote』を早速ダウンロード
ちなみに…2010年にはどんなものが2位になっていたのか、ちょっとチェックしてみましょう。
- オリコンCDシングルランキング:「Everyday、カチューシャ」AKB48
- オリコンCDアルバムランキング:「いきものばかり~メンバーズBESTセレクション~」いきものがかり
- オリコン総合書籍ランキング:「バンド1本でやせる! 巻くだけダイエット」山本千尋
- オリコン総合漫画ランキング:「ONE PIECE 57巻」尾田栄一郎
誰もが知っている有名どころがランクインしてます。こう見ると、2位もバカにできないでしょう?
2011年1月~12月の月間ランキング2位アプリ
ワンセグ、おサイフケータイ、防水といった、ケータイ電話ではお馴染みの機能はもちろん、様々なカラーバリエーションや、参入メーカーも増え、端末の選択肢が格段に広がった2011年。andronaviでも、最新端末の特集記事が増加しました。さらに、NTTドコモの「Xi」をはじめとする、高速通信に対応したスマホも登場。アプリも全世界で10億ダウンロードを突破し、Androidは日本に限らず、世界中のスタンダードに近づきつつあります。そんななか、2位に入り込んだアプリは一体!?
1月:『マクドナルド公式アプリ』
マックファンならずとも入れておきたいマクドナルド公式アプリ。いつでもクーポンが使えるとあって2位にランクイン。
2月:『TVPlayer』
もはや2位の常連!?スマホで録画したTV番組が見られます。ワンセグ搭載端末も普及しつつある時期にも関わらず、息の長い人気をほこるアプリ。
3月:『g電話帳』
グループ管理機能が充実している人気電話帳アプリ『g電話帳Pro』のお試し版。シンプルな機能のアプリが入るのも2位っぽい?
4月:『radiko.jp for Android v2 (NEW)』
Androidでどこでもラジオが聴けるようになるIPサイマルラジオサービス。ラジオアプリの定番です。災害に役立つことから、2位前後を長くキープ。
5月:『ADW.Launcher』
ホーム画面を自在にカスタマイズできる人気ホームアプリ。どれを使うか迷っている方は、まずこの“2位アプリ”からどうぞ。
6月:『MySound』
10万曲以上が聴き放題!ランキングのチェックや試聴もできるヤマハ公式の音楽配信アプリ。
7月:『画面メモ』
ケータイ電話で便利だった画面メモ機能をAndroidに。クーポン画面などを手軽に保存できます。単機能が2位にくるのは必然か!?
8月:『Viber : Free Calls & Messages』
iPhoneユーザとも無料で通話できます。電話回線を使わないので、非常時も繋がる可能性が高いインターネット電話。
9月:『Viber : Free Calls & Messages』
こちらも2ヶ月連続2位の快挙!通話先の相手も同じアプリをインストールしていないとダメなので、その点は注意しよう。
10月:『嫁コレ』
スマホの中に、自分好みのアニメキャラの嫁さんカードをコレクションできる。もちろんばっちりボイス付き!月間2位勢でも異色のアプリ。
11月:『Launcher 7』
AndroidがWindows Phoneになる!?見た目も動作も超オシャレなホームアプリも2位に顔を出しました。
12月:『iLED』
常に上位に位置する人気アプリが2位で登場。ロック画面で不在着信やメールの有無が分かるオシャレなアイコンと、ロック解除なしに情報が分かる一石二鳥のアプリ。

ADW.Launcher
ホームアプリや通信系アプリなど、バラエティに富んだアプリが揃った2011年。そんななかでも、『画面メモ』や『g電話帳』といった、ケータイ電話ライクな機能を持ったアプリが根強い人気をほこっています。
個人的お気に入りは『ADW.Launcher』。様々なホームアプリを使ってきましたが、ベーシックかつ汎用性が高いアプリです。“2位アプリ”と呼ぶにはもったいないポテンシャルです!
『ADW.Launcher』を早速ダウンロード
せっかくなんで、2011年のいろいろな2位もチェックしておきましょう。
- オリコンCDシングルランキング:「フライングゲット」AKB48
- オリコンCDアルバムランキング:「ここにいたこと」AKB48
- オリコン総合書籍ランキング:「DVD付き 樫木式カーヴィーダンスで即やせる!」(監修)樫木裕実
- オリコン総合漫画ランキング:「ONE PIECE 62巻」尾田栄一郎
いかがでしたか?歴代2位アプリ。ご覧の通り、2位といっても1位と変わらない実力をもったアプリばかりです。どれもインストールして損のないものばかりです。
CDシングルやアルバムのランキングを見ても分かる通り、「あれ1位じゃないんだ?」と思えるようなものが2位に入っていますよね。ちなみに、国内のレコード総売り上げ枚数の2位は「女のみち」(宮史郎とぴんからトリオ)で325.6万枚(1位は泳げ「およげ!たいやきくん」)、ゲームソフトの総売り上げ本数2位は「Newスーパーマリオブラザーズ」で634万本(1位は「スーパーマリオブラザーズ」)だそうです。どれも注目度が高く、やはり2位はバカにできないことがわかりますね。
それでは、1位2位だけでなくすべてのアプリを大事に、andronavi編集部一同3周年を目指して、これからも素晴らしいアプリを届けてまいります。引き続き、変わらぬご愛顧をよろしくお願いいたします!
1周年記念記事はこんなことをしてました
歴代の月間ランキング1位を見たい方はこちら
下記記事もあわせてご覧ください。