

アプリを使ってより楽しく走りましょう!
2012年2月26日に東京マラソンが開催されます。ここに参加するのを目標に、ランニングを始めた方も結構いらっしゃるのではないでしょうか。
実際、皇居の周りで走る人も日に日に増えていて、会話の中でも「ランニングはじめたよ」という声もよく聞きます。そうなると次第に興味が湧いてくるもの。
青空の下で走っていると、寒い冬は暖かい太陽の光が、春になるとサーッと吹き抜ける風が気持ちよくて爽快です。ジムに月々いくらか払うよりお金もかからず、思い立ったらすぐ始められるのも利点です。
そこで、スマホを使って楽しく続けられるランニングアプリをご紹介。リアルに愛用しているandronavi編集部員の声もお届けします。あなたも、これを機にランニングを始めてみませんか?
- 編集部おおわだ激推し!
『adidas miCoach』 - 遊び人Segawear激推し!
『RunKeeper』 - 自分の記録とガチンコ勝負!
『Rabbit』
- 走れない日はこれで遊ぼう!
『FLICK RUN』
目次
まずは、編集部のランナー2名が実際に使用しているアプリからご紹介しましょう。普段、皇居の周りや地元の川沿いを走っているふたり。それぞれのいいところを出し合ってもらいました。
『adidas miCoach』
「adidas」の公式運動サポートアプリ。PCサイトから今の自分に応じたプランを立てることができ、アプリ自体がコーチとなって指導してくれます。また、走行距離などからシューズの減り具合がわかるなど、ランナーに役立つ機能も搭載しています。
【編集部おおわだ】
1週間のランニング回数:1回
平均走行距離:約10km
激推しポイント!
基礎体力作りのプランを作成・管理!
このアプリの魅力は、ジョギングだけでなく、様々なスポーツの基礎体力作りのプランを作成して、管理できること。さらに、コーチング機能がついているので、トレーニング中にアドバイスをしてくれます。
しかし僕の場合は、そこまで使いこなしているわけではなく、単純にランニングデータ管理用に使っています。ただ記録するだけでも、適時、ペースを知らせてくれるので「もっとがんばらないと!」とか思いながら走れるわけです。自分一人では、ついさぼってしまうみたいな方には、ランニング中でも激をとばしてくれる本アプリがおすすめです。


adidas miCoach:ランニングの詳細画面(左)距離と時間を確認できるチャート画面(右)
<ガチのランニングデータ>


adidas miCoach:おおわだのランニング履歴
1kmを5分以内で走ることを目標にいつも走っています。これがなかなか難しい。見ての通り、5分30秒前後が現在の記録。これらの記録は、PCからも確認できます。SNS系のサービスはPCから様々なことができるので、自宅に帰ってからゆっくりと楽しめます。
『adidas miCoach』を早速ダウンロード
詳細なレビューはこちら
『RunKeeper』
自分で設定したペースやインターバルを指示してくれたり、走行ルートをマップ上に表示してリアルタイムで共有できる他、走るにあたっての機能が充実している高機能ランニングアプリ。ウォーキング・サイクリングなどにも対応しているのもポイント。
【遊び人Segawear】
1週間のランニング回数:1、2回
平均走破距離:約5km
激推しポイント!
仲間とつながれる共有機能!
『Twitter』や『Facebook』で友達の走った結果が共有されるので、自分も走らなきゃ!と思わせてくれます。結果も公開されるので、距離やタイムをきちんと出そうと毎回必死。中途半端でやめると恥ずかしい思いをしますからね…。普段は孤独なランも、これさえあれば仲間と繋がっていられますよ。
また、音楽を聴きながら走っていれば、ペースを音声で教えてくれるので、時計を見て頭で計算しなくていいという点も素晴らしい。しかし、英語の音声しか用意されていないようです。残念。


RunKeeper:ランニング画面(左)Facebookでの共有画面(右)
<ガチのランニングデータ>


RunKeeper:Segawearのランニング履歴
走り始めてから、体重は変わっていませんが、基礎代謝が上がったような気がします。
2013年7月に初めてハーフマラソンに参加する予定です。それに向けて、走りやすい春や秋は週2回走ろうと思っています。遊んでばっかりせずに、がんばります!
『RunKeeper』を早速ダウンロード
詳細なレビューはこちら
まだある!高機能ランニングアプリ
ランニングをさらに楽しむアプリ
編集部員のランナーが愛用しているアプリの他にも、走ることがもっと楽しくなるようなアプリを用意しました。ぜひ、こちらも試してみてください。
自分の記録と真剣勝負!
『Rabbit』
ランニングの記録をとることができるアプリですが、少し変わっているのが自分のこれまでの記録と勝負できること。 ランニング前にその日の「運動コース」と「速度」を記録させます。次に同じコースを走れば、自分の“ゴースト”が表示されます。勝っている間は「自己ベスト」と表示されるので、モチベーションも上がりますよ。気温や風向きなど、その場の環境を味方につけて自分に打ち勝ちましょう!


Rabbit:ランニング画面(左)グラフ画面(右)
『Rabbit』を早速ダウンロード
詳細なレビューはこちら
ジョギング後にこれらのアプリもおすすめ!
指をフリックして世界を走れ!
『FLICK RUN』
画面上で2本の指をフリックするだけで仮想ランニングが楽しめるゲームアプリです。コースは実在の場所が表示されるので、肌で感じることはできなくても、空気感や景色を楽しむことができます。走る距離に応じてもらえるメダルや、他のユーザの記録を見られるランキングがあり、より早く走りたくなります。これなら雨で走れない日や、走るのが苦手な人でも楽しめますね。


FLICK RUN:コース選択画面(左)ランニング画面(右)
『FLICK RUN』を早速ダウンロード
詳細なレビューはこちら
いかがでしたでしょうか。『FLICK RUN』でしかランニング経験のない僕も、太陽を背に受けながら、追い風に乗って走ってみたくなりました。ランニングをしている方も、アプリを使うことでより楽しく走れると思います。andronaviランナーも、おすすめしたアプリを活用することで走るモチベーションを高めました。ぜひ、みなさんも利用してみてください!