ガラケーと同じようにデータ確認&管理ができるアプリ!『データフォルダ』

データフォルダ
<概要・魅力>
『データフォルダ』は、ガラケー(フィーチャーフォン)のデータフォルダ機能のように、SDカード内のデータが見られるアプリです。
ガラケーからスマートフォンに買い換えて、データを確認するのに少なからず苦労していたら本アプリがおすすめです。データを自動でフォルダに振り分けて表示し、ファイルの削除や名前の変更、ラベルの貼り付けなどガラケーのように使うことができます。フォルダ名の文字も大きくて見やすく、シンプルな機能で使いやすいです。
<機能・特徴>
アプリを起動させると、自動で7つのフォルダに分けて各種データを表示してくれます。「写真フォルダ」、「動画フォルダ」などの各フォルダから写真などのデータを見てください。端末メニューボタン→「設定」から、データを定期更新する時間の設定ができます。決められた時間になると、新しい画像データがあれば本アプリ内で見られるようにアップロードされます。また、画面下部にあるSDカードのアイコンをタップして、SDカード内の容量を確認しましょう。
各フォルダ内は、端末メニューボタンから「表示形式」や「並び順」の変更ができます。画面左上の「+」からは、新規のラベルが作成できます。画像ファイルはタップすると画面いっぱいに表示され、画面下部にある「-」と「+」で拡大縮小し、「×」で元の表示に戻ります。画像の長押しで「削除」や「ファイル名変更」、「ラベルを設定」などを行うことが可能です。
<編集部からのコメント>
自動でフォルダに分けてくれるのも便利ですが、表示される文字が見やすく使い勝手が良いです。スマートフォンをあまり使い慣れていない方に、おすすめのアプリです。まずは、このアプリでスマートフォンのデータ管理に慣れてから、他のアプリも使ってみてください。(やの)