

400年に一度の奇跡
コンニチハ。Yahoo! JAPANの宇宙担当Kです。 突然ですが、2012年5月21日は何の日か、みなさん知っていますか?
こちらもチェック!

この日、400年に一度の奇跡、金環日食が日本で起こります!壮大なロマンですね。なにが400年に一度かと言うと、東京、大阪、名古屋の3大都市で同時に日食を観察できるタイミングが400年に一度しかなく、今年がその時なんだそうです。
去年の12月10日には皆既月食がありましたよね。まだ記憶にも新しいと思います。ちなみに、日本で前に金環日食が観測できたのは1987年9月23日(@沖縄本島)でした。当時の僕はまだ3歳だったので、もちろん全く記憶にないのですが…。
今年を逃すと次に日本で金環日食が見られるのは2030年6月1日(@北海道)で、皆既日食が今度日本で見られるのは2035年9月2日(@中部、関東の一部)です。
(そのころはいったい何歳になってるんだろうか…)
ところで、金環日食と皆既日食の違いって何だ?!と思って調べてみたら、金環日食は、太陽のほうが月より大きく見えるために月のまわりから太陽がはみ出して見えるときのことを、皆既日食は、反対に月のほうが太陽より大きく見えるときのことを言うんですって。勉強になりました…。
日食の写真を集めたAndroidアプリ「日食」もあります。SDカードへの保存もOKです。
このアプリを使って、本番に向けてだんだん気持ちを高めていこうと思います。


日食の写真を集めたアプリ「日食」
『日食』を早速ダウンロード
さてさて、金環日食の他にも宇宙に関する話題は続きますよ!
夏にはロシアの宇宙船ソユーズに搭乗して、宇宙飛行士の星出彰彦さんが国際宇宙ステーション(ISS)で約半年に渡る長期滞在を予定しています。去年は古川聡さんがISSに滞在していましたよね。古川さんが撮影した宇宙から見た日本の夜景には思わず息を飲みました。
宇宙飛行士、かっこいいですよね。宇宙服とか着てみたい…。そんな憧れの的の宇宙飛行士ですが、日本人初の兄弟宇宙飛行士を目指す二人の物語をご存じですか?
といっても、これは現実の話ではなくマンガの世界の話なんですが、金環日食が起こる同じ5月に、映画「宇宙兄弟」が公開されます。Yahoo! JAPANも、映画「宇宙兄弟」プロジェクトのメンバーとして参画しています。宇宙兄弟特集も現在公開中です。
作中では、実際の宇宙飛行士試験と同じ内容がストーリーに盛り込まれていて原作の読み応え十分です。もちろん映画もお楽しみに。
また今回、宇宙兄弟とYahoo! JAPANのコラボ企画として、Android向け宇宙兄弟ウィジェットを期間限定でリリースしました!


宇宙兄弟ウィジェット
『宇宙兄弟ウィジェット』を早速ダウンロード
ウィジェットをダウンロードすると、映画、マンガ、アニメ、すべての宇宙兄弟壁紙をGETできます。Yahoo!検索も使えます。もちろん無料でございます。
開発チーム一同、自信を持ってオススメできる内容に仕上がっていますので、ダウンロードしていただけると宇宙に飛びあがってしまうくらいうれしいです!
でもホントに現実の世界でも、日本人の兄弟宇宙飛行士が誕生したらすごいことですよね。その日が来るのが待ち遠しいです。
そうそう、それと忘れちゃいけない話題がもうひとつ。今年はついに民間人の宇宙旅行が実現する1年でもあるんですよね。全フライトタイムは約2時間で約4分間の無重力体験ができるんだそうです。いつか行ってみたいなぁ。
まさに2012年は宇宙イヤーと呼ぶにふさわしい1年になりそうな予感。今夜は帰りながら夜空を見上げてみてようと思います。
3…2…1…LIFT OFF!!


ゴゴゴゴゴ!
※Yahoo! JAPANに宇宙担当というポジションはありません。ただの宇宙好きな中の人です。あしからず。
※これまでの「Yahoo! JAPANの中の人が語るホニャララな話」記事一覧
よくわかる星空案内: プラネタリウム解説者に教わる
- 木村 直人
- 誠文堂新光社
-
価格¥119(2022/07/03 時点)