

パチスロ HANABI
現在、ホールを賑わせているドンちゃんシリーズ。赤ドン、青ドン、緑ドンにスピンオフ機と、シリーズ機種は多岐に渡ります。その元祖といえるのが、この『パチスロ HANABI』です。ホールデビューを果たしたのは、1998年。リーチ目とチャンス演出を融合させたノーマルAタイプとして瞬く間に大ヒットを記録しました。
多彩なリーチ目やリールフラッシュをはじめ、スタート音の“遅れ”まで完全再現しており、昔ながらのファンには感涙ものの完成度。もちろん、リアルタイムでプレイしていない方にも、パチスロを語る上で一度はプレイしていただきたい1本です。
いつでも気軽にレッツプレイ!


パチスロ HANABI:大好きなBGMを楽しめるミュージックプレイヤー機能も搭載
とにかくシンプルでいて奥深い。これこそが『パチスロ HANABI』の魅力です。それもあってか、アプリ自体も思いのほかシンプル。
アプリを起動するとメニュー画面が立ち上がります。ゲームを開始するには「シミュレーション」をタップして、お好みの設定を選びましょう。その他ゲーム以外のお楽しみ要素として、ゲームを盛り上げるBGMや効果音が楽しめる「ミュージックプレイヤー」も搭載されています。また、ゲームを進めることで選択可能となる「?????」は…もちろんプレイしてからのお楽しみ!
自分好みのプレイスタイルを決めよう!
ゲームを始める前に、自分が打ちやすい環境を整えましょう。アプリ起動後「ゲーム設定」をタップすると、自分好みのプレイスタイルに変更できます。基本スタイルのおすすめは下記画像のとおり。ただし、初心者やプレイし始めの方は、目が慣れるまでリール速度を遅くするのもひとつの手です。なお、各種設定はゲーム進行中でもいつでも変更が可能なので、難しく考えず、まずはプレイしてみてください。


パチスロ HANABI:セッティング変更はゲームのプレイ中にも可能!操作性も抜群
端末を横に傾けて大画面プレイ
本機には液晶画面が搭載されていません。プレイ中に発生する主な演出は、リールのバックライトフラッシュとリーチ目、そして効果音です。そう聞くと退屈そうに思えますが、ところがどっこい!全てが驚くほど奥深く、シンプルだからこそハマってゆく自分に気付かされるでしょう。
ぜひプレイ中は画面を横に傾け、よりリール部分が見やすいプレイスタイルをとってください。ちなみに、画面を縦に戻せば、現在のプレイ状況が一目で確認できるデータが画面上部に表示されますよ。


パチスロ HANABI:プレイ中は横画面にすることで快適に楽しめる
遊び終わったら必ずセーブ


パチスロ HANABI:好きな時間に好きなだけ遊べる安心設計
ひとしきり遊び終えたら画面を縦に戻し、画面中央左の設定マークをタップして「プレイ中断」か「プレイ終了」を選んでください。再び続きをプレイしたい場合は、「中断」を選ぶことで現在の状況が保存されます。
一方、「終了」を選ぶと遊んだ結果のデータ詳細が表示され、「シミュレーション」での設定時に「?」を選んでいた場合は、実際の設定がいくつだったのかも教えてくれます。ただし、セーブを忘れてしまうと遊んだ記録が残らない可能性もあるので要注意です。