

Espier Launcher
今回ご紹介するアプリ『Espier Launcher』は、見た目だけではなく、操作感もiPhone風なホームアプリです。一見ジョークのように見えますが、機能的にも優れたホームアプリなのが魅力!ぜひAndroid端末で、iPhoneの操作感を味わってみてください。
iPhone独自の便利機能が使える
Androidと比べて、筆者が感じるiPhoneのホーム画面が便利だと思う点は以下の2点です。
- アプリのフォルダ管理のしやすさ、見た目のかわいさ
- アプリのアンインストール操作
本アプリは、この2つをiPhoneと同様の操作感で実現しています。また、アプリアイコンもiPhoneのように角丸で光が当たっているようなアイコンになっており、非常に統一感があってすばらしいです。


Espier Launcher:ロングタップで振動し、「×」からアンインストールできる
各種操作はiPhoneと同様です。アイコンをロングタップすると、ブルブル振動するので、左上に表示される「×」をタップすれば、アプリをアンインストールできます。
この時、Android標準アプリやプリインアプリは、アンインストールできません。
同じく振動させた状態で別のアプリアイコンと重ねれば、フォルダを作成できます。


Espier Launcher:アイコンをドラッグ&ドロップして、フォルダを作成できる
使わないアプリは非表示が可能
本アプリには上記に加えてiPhoneにはない機能も搭載されており、特にアプリを非表示にできる機能がとても良いです。非表示は、メニュー→「Preferences」→「Application Hide」から設定できます。
普段あまり使わないけど、たまに使うアプリを非表示にしておくと、ホーム画面の使い勝手がグンッと向上します。プリインアプリを非表示にしておくのもいいですね。これはすごく便利です!アプリを表示したい場合は、ピンチアウトすれば表示できます。
なお、この非表示画面にはパスワードロックもかけられるので、人に見せたくない秘密のアプリを使っている方も使えます。


Espier Launcher:非表示アプリ表示画面(左)設定画面(右)


Espier Launcher:ウィジェット画面
ウィジェットを使えるiPhone!?
ウィジェットも左から2枚目の画面(ウィジェット画面)にまとめられますが、特に不自由なく使えます。ウィジェットの追加は、メニュー→「追加」→「ウィジェット」。または、ウィジェット画面をロングタップでできます。


Espier Launcher:共通する標準アプリのアイコンが、iPhoneの表記になっている
シャレのきいたアイコン
最後に、実はAndroidにもiPhoneにも共通する標準アプリのアイコンが、iPhoneのアイコンになっています。例えば、「Playストア」は「App Store」のアイコンで表示されています。シャレがきいてますね。