

アプリを駆使して同期に差をつけよう!
4月から新社会人として、新たな1歩を踏み出した方も多いでしょう。それと同時にスマホに乗り換えた!という方もいるのではないでしょうか。
そんなみなさんのために、ビジネスシーンで利用できるアプリをご紹介します。もちろん新社会人に限らず、どなたでも使えるものばかり。スマートなビジネスマンとして羽ばたくための心得と共にご覧ください。
まだ、スマホデビューをされていない方はこちらも参照ください。
スマートなビジネスマンの心得5ヶ条
心得1:すべての原点は文字入力にあり
- 『Google 日本語入力』
- 『Ms Sticky Free(付箋メモウィジェット)』
心得2:整理整頓はデキる社会人の基本
- 『ジョルテ』
- 『Bizcaroid Lite』
- 『g電話帳Pro』
- 『CamScanner -Phone PDF Creator』
- 『Olive Office Premium』
- 『Dropbox』
心得4:遅刻厳禁!移動はスムーズに
- 『駅探★乗換案内』
- 『全国タクシー配車』
心得5:上司の急な指令に慌てない
- 『出張ホテル』
- 『スマート幹事くん』
※機密情報等の取り扱いに注意して、アプリをご利用ください。
目次
- 1 心得1:すべての原点は文字入力にあり
- 2 優秀な変換機能で文字入力が早くなる 『Google 日本語入力』
- 3 タイマー機能付きメモウィジェット 『Ms Sticky Free(付箋メモウィジェット)』
- 4 心得2:整理整頓はデキる社会人の基本
- 5 手帳感覚で使えるスケジューラーアプリ 『ジョルテ』
- 6 名刺を撮影して連絡先にも登録 『Bizcaroid Lite』
- 7 ケータイのように連絡先を管理 『g電話帳Pro』
- 8 Androidがスキャナーに変身! 『CamScanner -Phone PDF Creator』
- 9 心得3:外出先での書類チェックはスマホを使え
- 10 通話やチャットが無料でできる 『Olive Office Premium』
- 11 オンラインストレージの定番 『Dropbox』
- 12 心得4:遅刻厳禁!移動はスムーズに
- 13 乗り換えをスムーズにできる 『駅探★乗換案内』
- 14 手を上げずにスマホで呼ぶ 『全国タクシー配車』
- 15 心得5:上司の急な指令に慌てない
- 16 出張の手配にすぐ対応 『出張ホテル ビジネスホテル,格安ホテルの宿泊予約』
- 17 飲み会をスムーズに行って評価アップ 『スマート幹事くん』
心得1:すべての原点は文字入力にあり
文字入力は、スマホ操作の基本中の基本。Webで検索するにもメモをとるにも必要な操作です。そこで、少しでもスムーズに行えるように、入れておきたいアプリを紹介します。
優秀な変換機能で文字入力が早くなる
『Google 日本語入力』
数多くの日本語入力IME(文字入力変換ソフト)がありますが、こちらはGoogle謹製のアプリ。変換能力が高く、ある程度の文字数を打つと有名人の名前や地名が予測されたり、「今日」と入力するだけでその日の日付や曜日が出ます。すべて入力しなくても変換できるのは、急ぎのメモやメールを作成する時に大いに役立ちます。さらに顔文字AA(アスキーアート)も入力できるので、プライベートでも有効活用できます。


Google 日本語入力:文字の変換能力が非常に高い(左)キーボードの入力方法も変更可能(右)
『Google 日本語入力』を早速ダウンロード
詳細なレビューはこちら
手書きでも文字入力ができます
タイマー機能付きメモウィジェット
『Ms Sticky Free(付箋メモウィジェット)』
いつも持ち歩いてるAndroid端末だからこそ、重要なメモを端末に残しておくと便利な場面が多々あります。そこで、本アプリの出番です。付箋のようにホーム画面に貼ることができます。背景色と文字色を変えられるので、メモの種類ごとに色変えすればひと目で判別できます。またタイマー機能がついているので、ToDo管理にも役立ちます。これなら机にペタペタと付箋を貼る必要がないので、常にデスクまわりもスッキリしますね!


Ms Sticky Free(付箋メモウィジェット):色を変えるなどの設定が可能(左)ウィジェットは全部で3種類(右)
『Ms Sticky Free(付箋メモウィジェット)』を早速ダウンロード
詳細なレビューはこちら
こちらも使えるメモアプリ!
- 『Evernote』~テキスト、音声、写真、動画など、なんでもメモできる超賢いスーパーアプリ~
- 『simpleaf free』~通知領域からサッと呼び出し!思いついたらすぐに手書きで残せるメモアプリ~
- 『SHOT NOTE』~手書きメモを簡単に取り込める!EvernoteやTwitterに投稿して手軽に管理しよう~
心得2:整理整頓はデキる社会人の基本
仕事が忙しくなると、なかなか整理ができにくくなり、様々な場面で支障をきたします。そう、整理整頓も大事な“仕事”です。それもアプリを使って解決しましょう。
手帳感覚で使えるスケジューラーアプリ
『ジョルテ』
Androidユーザ定番のスケジューラーアプリ。「Googleカレンダー」や「Googleタスク」との同期も可能です。ただ予定を入力するだけでなく、ToDo管理もできるので便利です。仕事で訪問先の住所を入力しておけば『モバイルGoogleマップ』と連動して地図が表示されます。地図の出力忘れや住所を忘れて地図を検索できない等を防げます。ウィジェットも配置すれば、よりキッチリと予定を管理できます。


ジョルテ:カレンダーの表記は変更可能。1ヶ月(左)2週間(右)
『ジョルテ』を早速ダウンロード
詳細なレビューはこちら
名刺を撮影して連絡先にも登録
『Bizcaroid Lite』
最初はキッチリとファイリングしていた名刺も、いつの間にか机の引き出しに入れっぱなし…。そんなことになる前に、Androidで名刺を管理しましょう。本アプリを使いましょう。カメラで撮影した名刺の文字を読み込んで、端末の連絡先に保存してくれます。名刺を管理する場合は『Evernote』に画像をアップすることもできます。管理もできて、連絡先にも登録できるので一石二鳥です。


Bizcaroid Lite:アプリのデザインは4種類から変更可能(左)名刺を撮影後、読み取った文字を表示(右)
『Bizcaroid Lite』を早速ダウンロード
詳細なレビューはこちら
ケータイのように連絡先を管理
『g電話帳Pro』
デフォルトの連絡先のように50音順で使っていると、仕事とプライベートの区別ができず、誤って取引先に遊びの電話をかけてしまうことがあるかもしれません。本アプリは、フィーチャーフォンの電話帳と同じようなグループ管理機能を搭載。連絡先を分ければ、その可能性も少なくなります。Gmailの連絡先を同期できるので、取り込みも簡単です。


g電話帳Pro:グループに分けて管理できる(左)電話帳はカスタマイズが可能(右)
『g電話帳Pro』を早速ダウンロード
詳細なレビューはこちら
Androidがスキャナーに変身!
『CamScanner -Phone PDF Creator』
紙の資料など日を追うごとに増えてくると、机周りが紙だらけになってしまいます。社内のスキャナーでデータ化することもできますが、Androidなら好きな時にスキャニングできます。本アプリは、撮影された画像から必要な部分だけを切り取り、文字や色調まで自動補正してくれます。複数枚の画像の連続スキャンもできますので、枚数の多い資料での利用に効果的です。


CamScanner -Phone PDF Creator:スキャンデータはリストで管理(左)傾きは手動で補正できる(右)
『CamScanner -Phone PDF Creator』を早速ダウンロード
詳細なレビューはこちら
ホワイトボードのスキャンならこちらも使える!
心得3:外出先での書類チェックはスマホを使え
仕事は会社だけでなく、打ち合わせなどで外に出ることもあります。そんな時に限って、メール内容の確認の電話などが入ることがあります。そんな時は端末からすぐに対応、修正も完了させて相手をビックリさせましょう。
通話やチャットが無料でできる
『Olive Office Premium』
ワードやエクセル、パワーポイントといったファイルを閲覧・編集できるアプリは数多くありますが、たいていが有料。中には1,000円を超すものがある中、本アプリは無料です。それだけでなく、新規データも作成できるので、移動中に雛形だけ作ることも可能です。閲覧だけならpdfも見られるので便利です。


Olive Office Premium:ファイルはリストから確認できる(左)文字の編集も可能(右)
『Olive Office Premium』を早速ダウンロード
詳細なレビューはこちら
オンラインストレージの定番
『Dropbox』
会社のPCで作成・保存したデータをAndroidや他のPCから確認できるオンラインストレージサービス。その中でも定番なのが『Dropbox』です。無料で2GBの容量を利用でき、あらゆるファイルを保存できます。Android端末のデータをアップロードしたり、PCのデータを端末にダウンロードできます。入れておくと何かと便利です。


Dropbox:多様なファイルを保存できる(左)テキストは編集可能(右)
『Dropbox』を早速ダウンロード
詳細なレビューはこちら
その他のクラウドストレージは、こちらをご覧下さい。
心得4:遅刻厳禁!移動はスムーズに
外へ出る前にチェックしておきたいのが、交通手段。どれくらいの時間に動けば、約束の時間に着くのか調べておくと行動しやすいです。わからないまま動くのは遅刻のもと。10分前の到着を目指して行動しましょう。
乗り換えをスムーズにできる
『駅探★乗換案内』
乗換案内サイト「ekitan」公式アプリ。取引先への移動などは本アプリを使ってスムーズに移動しましょう。経路の検索はもちろん、アラーム機能や、「混み具合」・「遅延状況」を教え合う機能も搭載。事前に知っておくことで、不測の時にも少しでも早く先方へ連絡できます。狙った時間だけでなく、時刻表から出発時間を検索できるのも便利です。


駅探★乗換案内:スッキリして見やすい経路検索(左)列車の運行状況も見られる(右)
『駅探★乗換案内』を早速ダウンロード
詳細なレビューはこちら
手を上げずにスマホで呼ぶ
『全国タクシー配車』
電車が事故等で動けなくなり、約束の時間に間に合わない!そんな時はタクシーを使うこともあるでしょう。本アプリがあれば、指定した場所へ簡単にタクシーを呼べます。また、料金も確認できるのでどれくらいかかるかも知っておけます。必要になると思った瞬間に立ち上げて、早めに対応できるようにしましょう。


全国タクシー配車:場所を指定して配車(左)料金の予算も確認できる(右)
『全国タクシー配車』を早速ダウンロード
詳細なレビューはこちら
心得5:上司の急な指令に慌てない
上司の急なお願いに対応すれば、少しは評価が上がるかもしれません。できて当たり前のことだと思われているのであればなおさらです。その手助けとなるアプリを紹介しましょう。
出張の手配にすぐ対応
『出張ホテル ビジネスホテル,格安ホテルの宿泊予約』
急遽、上司の出張の宿泊先の手配を頼まれた場合、または自分が出張を命じられた場合、このアプリの出番です。立地条件と料金帯から検索できます。譲れない条件があるなら、詳細を絞ることも可能。有名旅行サイトでの価格比較も見られるので、限られた予算内での宿泊にも最適です。


出張ホテル ビジネスホテル,格安ホテルの宿泊予約:条件を入力して検索(左)料金比較も簡単(右)
『出張ホテル ビジネスホテル,格安ホテルの宿泊予約』を早速ダウンロード
詳細なレビューはこちら
飲み会をスムーズに行って評価アップ
『スマート幹事くん』
今後、飲み会のセッティングを行うことも増えると思います。その時にバタバタしないために使えるアプリです。飲み会の予定日を上司や同僚に配布してスケジュール調整をしたり、割り勘の計算や、二次会のお店探しができます。イチから自分で考えると意外に時間がかかります。うまく活用して、負担を軽減しましょう。


スマート幹事くん:条件を決めてお店を検索(左)割り勘もラクラク♪(右)
『スマート幹事くん』を早速ダウンロード
詳細なレビューはこちら
いかがでしたでしょうか。これらを心得れば、きっとスマートなビジネスマンになれるでしょう。でも、最初から無理は禁物。ゆっくりと仕事を覚えていくためのお供に、ぜひAndroidやアプリを活用してください。もちろん、上司や先輩もあなたを助けてくれますよ。がんばってください!
他にも、デキルビジネスマンならタッチペンも必携です。