

多レンズカメラ
写真アプリといえば画像を加工したり、トイカメラ風に撮影できるものなどがありますが、もっとセンス良く写真を撮りたい!ちょっと人と違う表現をしてみたい!と思ったことはありませんか?
そこで使って欲しいのがこの『多レンズカメラ』というアプリ。これは誰でも簡単にセンスの良いコラージュ風写真を撮影できるというもの。まるでPhotoshopを使ったかのような写真を気軽に作れる優れモノです。
※本アプリは、Android2.2以上の対応です。


多レンズカメラ:まずは好みのフレームを設定
まずはフレームを選択
アプリを起動し「開始」をタップすると4分割されたフレームが表示されます。左下にあるアイコンをタップすると8種類のフレームから好みのものを選択してください。
好みのフレーム→「確定」をタップすることで、そのフレーム枠が使用できます。また、撮影したいコマをタップするとその枠にカメラが移動するので、自分のイメージに合わせて撮影窓を選択していきましょう。感覚的に使えるのでとても簡単です。


多レンズカメラ:撮影が完了したら保存or共有
撮った写真も簡単共有
撮影終了後、右下の【⇒】をタップすることで保存or共有を選択できます。また、撮影した写真の一部が気に入らなかったらフレームをタップして写真を撮り直しできます。
また、保存の際に「SNSへ共有」を選択することで、『Facebook』や『Twitter』などにも簡単に共有できます。それぞれのSNSにログインすることで一括アップロードできるのでとても便利です。


多レンズカメラ:「スプライス」を選ぶと縦6コマの写真撮影が可能
写真を一列に並べることも!
フレームを選択する際に「スプライス」をタップすると、縦または横方向6コマの写真が撮影可能になります。1コマのサイズはフレーム選択時よりもやや小さいケースもありますが、ネットオークションに出品する際の詳細を説明する際に役立ちます。


多レンズカメラ:目的や用途に応じてフレームとスタイルを使い分け
色々なフレームの使い方
フレームを変更して色々と撮影してみました!料理の手順を1枚の連続写真で見せたり、散歩中に見つけた植物をまとめてみたり、ネットオークション出品時に品物の状態をより詳細に見せたりと、用途に応じたフレームを選択することで表現の幅が広がります。