みなさまはじめまして。Yahoo!ロコで企画を担当するFです。
今回は、ワタクシが企画したAndroidを使う面白いことをご紹介をさせてください。
みなさま、突然ですが「スマートポスター」って……ご存じですか?
「ICタグ付きのポスター」のことで、対応している端末(現在は主にAndroid搭載端末、NFC機能付き端末)をポスターにかざして情報を取得するんです。今、注目されている告知・プロモーションの方法なんですよ。
こちらもチェック!

「ICタグって何?」という声が聞こえてきそうなので、ワタクシ、写真を撮ってみました!このシールの中にICチップが埋め込まれているんですが、う、薄い! この中に本当にICチップが入ってるのか疑いたくなってしまいます……。


ICタグ:このペラペラの中にICチップ
このICタグに、あらかじめ情報を書き込んでポスターに貼っておき、対応端末をかざして情報取得する、というわけです。
今までこのような非接触での近距離通信というと、おサイフケータイに代表される“電子マネー”をイメージすることが多かったのですが、これだけ小型で薄いICチップが(しかも安価で!)普及するようになると、ポスターに貼ったり、お店の各席に貼ったりなど、いろいろ活用方法が検討されているんです。
例えば、端末をポスターにかざしたら、おトクなクーポンが表示されたり、地図アプリが立ち上がり現在位置からお店までのルートを表示なんてこともできるわけです。(未来っぽい!)
商用利用なら、社員証にかざして勤怠管理をしたり、出荷する商品にかざして在庫管理を行うこともできるようになっていくのです。(便利で正確!)
また、Android 4.0で対応になった「Android Beam」のように端末同士での通信も可能になりますので、スマートフォン同士はもちろん、デジカメやテレビとの通信、プリンターへのファイル送信など、夢は広がるばかりです。
どうですか? ICタグを使った近距離通信ってすごいと思いませんか!?
でも「そんな未来体験、いつになったら味わえるんだよー」と。
実は、Yahoo!ロコでは、このスマートポスターの実証実験を都内2か所で実施しています! 対象端末をポスターにかざすだけで限定クーポンがもらえるチャンスです。対応端末をお持ちの方は、ぜひこの最先端の取り組みに参加してみてください!!
スマートポスター実証実験
■期間■
4月22日(日)まで
■ポスター設置場所■
東急東横線 渋谷駅 正面改札付近


東急東横線 渋谷駅
東急東横線 自由が丘駅 正面口改札付近・南口改札付近


東急東横線 自由が丘駅に2か所
■対象端末■
docomo、auから発売されている「NFC搭載スマートフォン」あるいは、docomo、au、ソフトバンクモバイルから発売されている「おサイフケータイ搭載(Android OS2.3以上)のスマートフォン」(※2012年2月末現在)
おサイフケータイ搭載スマートフォンでご利用いただくには専用アプリが必要です。Google Playで「ICタグ・バーコードリーダー」で検索して事前にダウンロードしてください。
『ICタグ・バーコードリーダー』(Google Play)
Yahoo!ロコでは、今後もこのNFCやおサイフケータイを使った面白いことをやっていきますのでご期待ください!
※これまでの「Yahoo! JAPANの中の人が語る」記事一覧
*「おサイフケータイ」は株式会社NTTドコモの登録商標です。