

大盛グルメ食堂:メニューを考案し、お店に出そう。
カイロソフトの新作ということで早速『大盛グルメ食堂』をプレイ。うーん、やっぱりおもしろい。チュートリアルからお店の経営をすぐに覚えることができ、色々とやりくりをしながら資金を貯めていく。ほんとに自然にのめり込んでいく、時間を忘れるシミュレーションゲームだよな。
基本的な流れは料理を開発してメニューに加え、食材を調達してその料理を強化し、学割を導入するなど、よりお客様がくるようなイベントを開催する。収益が上がってきたら新たな従業員を雇ったり、従来のシリーズにはなかった新要素「多店舗経営」を駆使したりして売上をアップさせていく。システム的にも目新しさがあるところが良いね。


大盛グルメ食堂:事業計画で大掃除。お店の評判がアップした。(上)食材を探す旅へ出かけることも!?(下)
操作面で困るところもなく、粗という粗がない。強いてあげるならそのまま移植されているので、Android版だけの追加要素はほしい。特別な料理やキャラが出たらおもしろいだろうな~。今後の移植作・新作にも期待! とくに、個人的に40時間ほどプレイした「財閥タウンズV」を心待ちにしておりやす。
ゲームのポイント


大盛グルメ食堂
ポイントその1
タテ・ヨコどちらの画面でもプレイ可能。店の名前、最初に作れる3つのメニューを選んでスタートしよう。選択しなかったメニューも後から作れるようになるので好みで選ぶべし。


大盛グルメ食堂
ポイントその2
まずは空きスペースにテーブルを配置してみよう。画面上にある小スペースにはお客様の人気を高める観葉植物などのアイテムが置ける。


大盛グルメ食堂
ポイントその3
新たな料理を開発したり、開発した料理を強化することができる。とくに、初期メニューはしっかり強化しておこう。


大盛グルメ食堂
ポイントその4
初期状態だと従業員が足りないので補充しよう。小規模の店だとホール2人、キッチン1人で経営できる。また、従業員にはレベルや職業があり、アップさせるとより効率的に仕事をしてくれるようになる。


大盛グルメ食堂
ポイントその5
ある程度ゲームを進めると他の街にチェーン店を展開できるようになる。各街で従業員を雇い、より利益のでる計画を立ててみよう。
<アプリ★ゲット編集部からのコメント>
納谷英嗣
ひとつの店だけでなくチェーン店を展開できる。今回もおもろい!
納谷英嗣
ガラケーからそのまま移植されただけで、Android版独自の新要素が全くない。
<記事提供元>
日本最大のAndroidゲームレビューサイト。毎日2回更新され、紹介本数は2000本を超える。