

開幕!!パドックGP
今年も「F1グランプリ」がはじまりました!「マクラーレン強い!レッドブルどうした?小林可夢偉(かむい)は?」なんて、ファンの間ではレースの度に話題になります。そんなF1好きの方にもおすすめしたいのが『開幕!!パドックGP』です。
レーシングチームの監督兼経営者となり、日本や世界各地で開催されるレースに参加して賞金を稼ぎ、自分の車をパワーアップさせていく、レーシングチーム経営シミュレーションゲーム。
ドライバーとメカニックを雇い、より速い車の開発をしていき、レースで優勝を目指すというのが基本的なゲームの流れ。育てたドライバーや車が優勝するとうれしいもので、時間を忘れて熱中できます。
最強チーム育成までの流れ
最終的にはフォーミュラナンバー1のレースで総合優勝することがひとつの目標となります。そのためには、最上位の車と優秀なドライバーやメカニックが必要になります。そこで、簡単にゲームの流れを紹介します。
- レースに出場して賞金や研究ポイントをゲットしていく
- 研究ポイントを使って、車やマシンの改良、メカニックの育成を行う
- 車やパーツの改良を進めると、より上位の車やパーツが開発できるようになる
- レースは「草レース」と「GRANDPRIX」がある。まずは「草レース」で賞金や研究ポイントを貯める
- レースに優勝するとスポンサーがつく。スポンサーからは宣伝広告費が入る
- 草レースで優勝していくと「GRANDPRIX」に出場できるようになる。「GRANDPRIX」で優勝すると、2台目の車が持てるようになる


開幕!!パドックGP:ガレージが拡張されると、車が2台持てるようになる
上記の通り、最上位の車が持てるようになるまでは、長い道のりになります。地道に草レースに出場して、賞金と研究ポイントを貯めていく事が、序盤の進め方になります。2台目の車を持てるようになると、一気にやることが増えてきます。
車を開発して、レースに参加


開幕!!パドックGP:速く、強い車を開発しよう
ゲームをはじめると、まず車の開発をしなくてはいけません。チュートリアル通りに進めるだけで大丈夫です。
最初は1種類しか開発できませんが、ゲームを進めていくと、開発できる車が増えていきます。車には長所と短所があるので、サーキットの特徴にあわせて使い分けていくことがコツです。


開幕!!パドックGP:レースに出場して地道に賞金を稼ごう
車ができたら、早速レースに出場してみましょう。最初は、難易度の一番やさしい「愛知レース」のみ参加できます。レースは予選があり、その後本線となります。ちなみにレースで車の操作はできません。基本的にゴールするまで見ているだけです。
予選の結果は、ドライバーの能力にも左右されるようです。 決勝レースで3位までに入ると、順位に応じた賞金が手に入ります。
ここまで読んで気になったら、ダウンロード
賞金と研究ポイントの使い方


開幕!!パドックGP:研究ポイントを使って、パーツや車の改良ができる
レースで得た賞金は車の開発や、ドライバー・メカニックを雇う際に必要になります。また、レース中や開発中などに加算される研究ポイント(画面右上のPCの横にある数字)を使って、車の改良や搭載するパーツの開発、さらにドライバーやメカニックの育成を行うことができます。
本ゲームでは、お金より研究ポイントが重要となります。研究ポイントは貯まりにくいうえ、車やパーツの種類も豊富なため、ゲームを進めていくと使う機会が増えていきます。ポイントはむやみに使わないように注意してください。
最強の車を目指して
最後に、最強の車のひとつ「マッハカー」と、特定条件を満たすことで開発できる「モーターカイロくん」を紹介します。最上位のレースで優勝するためには、「マッハカー」が開発できるレベルになっていないと難しいと思います。また、「モーターカイロくん」は最強の車ですが、耐久度が著しく低いという欠点を持っています。この欠点を克服すれば、おそらく「モーターカイロくん」に勝てる車はありません。この2台でレースに出場する事を目指してがんばってみてください。


開幕!!パドックGP:マッハカーの開発に成功(左)見た目はコミカルだが、とてつもなく速いモーターカイロくん(右)