

お気に入りの1台を見つけよう!
auが事前に発表された1機種含む6機種、NTTドコモ(以下、ドコモ)が17機種、計23機種の2012夏モデルスマートフォンを発表しました。そのどれもがAndroid4.0を搭載。昨年の冬モデル発表時に、4.0の端末が出るぞ!と騒いでいた頃が懐かしく思えます。
さらに、ほとんどが赤外線通信、ワンセグ、おサイフケータイを搭載した“全部入り”端末。XiやWiMAXに対応した端末の多さを見ても、少し前までは珍しかったこれらのスペックが“ついて当たり前”になっています。
ものすごい速さで進化し続けるAndroidスマートフォンの流れに乗り遅れないよう、この機会に新機種への変更を考えてみてはいかがでしょうか?
そこで、andronavi編集部が、夏モデルのおすすめポイントをご紹介。購入を考えてる人はもちろん、そうでない人も、本記事を読んで“Androidの今”をチェックしてみてください。
夏モデルのおすすめポイント
- 進化した人気シリーズの新機種に注目!
- 一歩先行く、世界初・国内初の機能
- もはやタブレット!?な大画面端末
- コンパクトで持ちやすい♪女性向け端末
- スマホで上質の音を楽しむ!
- ガラケーから乗り換えても使いやすい!
目次
進化した人気シリーズの新機種に注目!
今回の発表では、人気シリーズの新機種も続々と登場。機能を追加して、さらなる進化を遂げています。
- 「GALAXY S III SC-06D」(ドコモ):
電話を耳元に近づけるだけで発信できるなど、これまでにない操作を実現。
また、「GALAXY」シリーズで初めておサイフケータイを採用しています - 「Xperia GX SO-04D」(ドコモ)、「Xperia SX SO-05D」(ドコモ):
「Xperia」シリーズで初めてXiに対応
新たにソニーのサービスや技術と連携したアプリや機能が充実しています - 「MEDIAS X N-07D」(ドコモ):
7.8mmの薄さは、「MEDIAS」シリーズならでは。
スマホ向け放送局 「NOTTV」の視聴やXi対応などを詰め込んだフルスペック機
人気の機種が欲しいという方は、自分に合った機能から選んでみてもいいでしょう。


左から「GALAXY S III SC-06D」、「Xperia GX SO-04D」、「MEDIAS X N-07D」(いずれもドコモ)
一歩先行く、世界初・国内初の機能
人気シリーズが新たな機能を搭載して進化していくなか、これまでにない機能を備えた端末があります。
- 「URBANO PROGRESSO」(au):
受話口がなく画面を振動させて音声を伝えることができます。
これは、スマートソニックレシーバーという世界初の機能。
ちょい大人向けなデザインも含めて注目です - 「ARROWS Z ISW13F」(au)、「ARROWS X F-10D」(ドコモ):
国内では初となるクアッドコアCPUを搭載。
Xiとの組み合わせで、快適なサクサク操作を体感できる。
「ARROWS」シリーズらしいハイスペックな端末 - 「AQUOS PHONE SERIE ISW16SH」(au):
世界初となるおサイフケータイとNFCをダブル搭載
新UI「Feel UX」を採用し、初めて触る人でも使いやすくなっています。
稼働状態を自動で調整するバッテリー制御機能「エコ技」も便利
どれも、今後当たり前になる可能性を秘めた機能です。今のうちから使っておけば、のちに自慢できるかもしれません。


左から「URBANO PROGRESSO」、「ARROWS Z ISW13F」、「AQUOS PHONE SERIE ISW16SH」(いずれもau)
もはやタブレット!?な大画面端末
夏モデルよりも一足先に発売された、「GALAXY Note SC-05D」(ドコモ)の5.3インチには衝撃が走りましたが、それに次ぐ5.0インチの液晶を備えた端末が登場しました。
- 「Optimus Vu L-06D」(ドコモ):
画面サイズの比率4:3は、ノートや文庫本と同じ。
電子書籍やWebを楽しむのに最適です。
漫画「ジョジョの奇妙な冒険」とのコラボレーション端末「L-06D JOJO」(ドコモ)もあります - 「ELUGA power P-07D」(ドコモ):
高精細のHDディスプレイで迫力の映像が楽しめます。
狭額縁設計で、大画面ながら持ちやすさを兼ね備えているのも魅力です
タイプの異なる大画面機種。タブレットとスマホの間の大きさの端末を持ちたい方に、うってつけではないでしょうか。


左から「Optimus Vu L-06D」、「ELUGA power P-07D 」(いずれもドコモ)
コンパクトで持ちやすい♪女性向け端末
5.0インチのような大画面だけなく、3インチの画面サイズの端末も登場しました。女性にとって、スマホ利用のネックのひとつだった、持ちにくい・押しにくいが解消されるのでは?
- 「AQUOS PHONE st SH-07D」(ドコモ):
夏モデル最小の3.4インチ。
個性的なデザインも購入動機のひとつになるでしょう - 「F-09D ANTEPRIMA」(ドコモ):
画面サイズは3.7インチ。女性に人気のブランド「ANTEPRIMA」とのコラボ端末。
フラワーモチーフをちりばめたデザインや、着信時のイルミなどがとても華やか
他にも「ARROWS Me F-11D」、「Xperia SX SO-05D」(いずれもドコモ)が3.7インチとなっています。
女性向けのアプリも増えていますし、スマホデビューするにはいいタイミングかもしれませんね。


左から「AQUOS PHONE st SH-07D」、「ARROWS Me F-11D」、「F-09D ANTEPRIMA」、「Xperia SX SO-05D」(いずれもドコモ)
スマホで上質の音を楽しむ!
ドコモ、au共に、映画や音楽の新サービスを発表しました。より上質な音で楽しみたい方は、下記の機種をチェックしてみてください。
- 「AQUOS PHONE st SH-07D」(ドコモ):
約50時間の再生に対応したミュージックプレーヤーを搭載。
置くだけ充電で、iTunesで管理している曲を同期できます(Wi-Fi設定が必要)。
「アニメストア」や「MUSICストアセレクション」で、その実力を確かめてください - 「htc J ISW13HT」(au):
同梱の「urBeats™」イヤホンを挿しこむと高性能エンジンが自動で起動。
あらゆる音楽を忠実に再現してくれます。
「ビデオパス」や「うたパス」のコンテンツをより楽しめます


左から「AQUOS PHONE st SH-07D」(ドコモ)「htc J ISW13HT」(au)
ガラケーから乗り換えても使いやすい!
スマホに乗り換えるにあたって一番の不安は、うまく使えるかどうかでしょう。できることなら、フィーチャーフォンのように使いたい…そんな方なら見逃せないポイントを最後にご紹介します。
- 「AQUOS PHONE SL IS15SH」(au):
使いやすいスライド式のテンキーを採用。
発信・終話やメインメニューのキーも搭載しています。
フィーチャーフォンと同様に使うには最適な端末です - 「らくらくスマートフォン(F-12D)」(ドコモ):
らくらくフォン初のスマートフォン。
タップした時にボタンを押した感触があるタッチパネルを搭載。
メニューボタンも大きく、誤操作も少なくなります


左から「AQUOS PHONE SL IS15SH」(au)「らくらくスマートフォン(F-12D)」(ドコモ)
さて、2012夏モデルであなたのお気に入りは見つかったでしょうか?下記記事にて、みんなが欲しい!と思った端末のアンケート結果を公開しています。こちらもぜひ、ご覧ください。
Androidについて知っておくべき情報はこちらを参照ください。
- スマートフォン料金を節約する手法まとめ
- 端末購入前に知りたい!店頭やカタログでチェックしたい7つのポイント
- Androidスマートフォンを少しでも長く楽しむための簡単バッテリー節約術!
- Android4.0は何が違う?「GALAXY NEXUS SC-04D」の外観とUIを徹底レビュー!