

ひとつひとつ確認しながらスマホに慣れていきましょう!
Androidスマートフォンを初めて手にとった方、はじめまして。andronaviです。
アプリやインターネット、『YouTube』などで動画を楽しみたいなど、さまざまな購入理由があると思いますが、わからないことも多いでしょう。
スマホを箱から取り出したら、初期設定を含めてまずやらなければいけないことがあります。そのあと、どういう風に動くのか確認もしたいでしょう。
本記事では、スマホを買ったらまずやっておくべきことを10項目ご紹介します。一緒に、はじめの1歩を踏みだしましょう。
※更新:2016年4月29日に記事を更新しました。
スマホを買ったらまずやりたいこと
- 1.保護シートを貼ろう
- 2.電源を入れて画面に触れよう
- 3.スマホならではの操作を覚えよう
- 4.電話をしてみよう
- 5.メールを送ってみよう
- 6.カメラで写真を撮ってみよう
- 7.ブラウザでインターネットを見よう
- 8.アプリを追加しよう
- 9.壁紙を変更する
- 10.アラームを設定しよう
1.保護シートを貼ろう
苦楽を共にする“相棒”を箱から取り出した瞬間、キラキラした姿を見ると、いつまでもキレイに使ってあげたいと思います。


ガラスフィルムは貼るのにちょっとコツが必要
特に不安なのが、液晶画面に傷がつかないかどうか。そうならないために、保護シートを貼っておきましょう。ガラス製の保護シートは頑丈でおすすめですが重量がかなりあるのでご注意ください。
ベストのタイミングは、箱から端末を取り出した瞬間。画面に指が触れていないので掃除の必要がなく、1番いい状態です。保護シートを貼るのは、あらかじめ軽く水を撒いてホコリを減らしたお風呂で貼るのをおすすめします。
その他、カバーやバンパーなどを買っておくと、落下等の事故があった時に傷がつかないよう守ってくれます。デザインもいろいろあるので、見栄えにこだわりたい方はそちらにも気を配ってください。
保護シートの貼り方については、こちらを参照ください。
2.電源を入れて画面に触れてみよう
さあ、“相棒”をキレイにしたら電源を入れましょう。


Xperia Z1の電源ボタン
ケータイのように、数字キーと共に電源があるわけでなく、そもそも数字キーがついている端末もほとんどありません。そのため、パッと見てどこに電源ボタンがあるのかわかりづらい端末もあります。
どこにあるかというと、基本的には端末上部かサイドにありますので、よく確認しましょう。場所さえわかれば長押しして、起動を待つだけです。その他、電源ボタンは画面のON/OFFも操作できます。