9.壁紙を変更する
端末にはデフォルトで壁紙が入っています。もちろん、シンプルで見栄えは悪くないですが「そんな壁紙よりいいのがあるよ」などと言われてしまうのは、ちょっと悔しいです。その前に、自分の好みのものにして、「それ、いいね!」って言われるように、壁紙も変更しましょう。


壁紙の設定画面
ホーム画面を長押しすると選択肢が出てきます。そこから「壁紙」を選んでください。
その中に「ライブ壁紙」という項目があります。これは、動く壁紙のこと。アプリでも、かっこいいものからかわいいものまで多数出ています。
ライブ壁紙アプリについては、こちらも参照ください。
10.アラームを設定しよう
ケータイを目覚ましに使っていた人も多いはず。目覚ましの設定方法がわかれば、もうスマホへの乗り換えはほぼ完璧です。


アラームの設定は各時刻をタップした詳細画面で可能
まずは「時計」アイコンをタップして起動。続いて、画面左下にある目覚まし時計のアイコンをタップしてください。そうすると、設定画面に移るので、各項目を選択すれば完了です。
アラーム音は、デフォルトで用意された音はもちろん、SDカードに入っている音楽を設定することも可能です。自分の好きな音で目覚められるのはうれしいですよね。ぜひ試してみてください。
アラーム音の設定については、こちらを参照ください。
ここまでの10項目すべてが完了できたでしょうか。でも、これはAndroidスマートフォンの機能のごく一部にしか過ぎません。もっともっと便利で楽しい機能があります。自由にさわって“相棒”のことを理解してあげてください。きっと、あなたの助けになりますよ。
もっとAndroidのことを知りたい方は、こちらも参照ください。
- スマホを買ったらまずやりたい10のこと(中級編)
- 知っておきたいAndroidの基礎用語集
- 知っておきたいAndroidの基本操作~ケータイからAndroidへのデータ移行~
- Androidスマートフォンを少しでも長く楽しむための簡単バッテリー節約術!
- 使わなきゃもったいない!意外と便利なAndroidの「ショートカット」活用術
- 目立ちたいならコレ!個性的なウィジェット使いでAndroid端末の独創性をアピール
- ホーム画面をカスタマイズしよう!~編集部ホーム画面を公開!~
- こだわりのパターンでAndroidを画面ロック!セキュリティ対策も安心。
- 【Androidの使い方FAQ】ミュージックプレーヤーのように音楽を聞くことはできますか?