光と闇にクリスタルにジョブチェンジ!あの頃の思い出が蘇る大作キターー!!!『FINAL FANTASY III』

FINAL FANTASY III:クリスタルが物語にからんでくるのは良いね。
『FINAL FANTASY III』は、クリスタルに選ばれた4人の少年が冒険するオーソドックスRPG!
※本アプリは、Android2.2以上の対応です。
目次
FFシリーズきちゃったよ!遊ぶしかないよね!
光と闇。クリスタル。ジョブチェンジ。チョコボに飛空艇まで。3Dになってるけど。これは、あの十字キーコントローラにかじりついて、夢中でゲームやってたころの「ファイナルファンタジー」だ。その面影がしっかりとある。
やべぇ、ちょっと涙ぐんできた。早速、光の戦士になってみた。
「クリスタル」に選ばれた戦士たち
もうね……。OPのクリスタルの音楽を聞いただけで背筋がぞくっとなった。あと、ボタン効果音の「ぷいっ」て音。最高っ!昔遊んだRPGのBGMや効果音を聞くとさ、当時の思い出がすぅーーと蘇る。
記憶の鍵みたいになってるよね。FFVの「ビッグブリッヂの死闘」を聞くと、頭にギルガメッシュが浮かぶあの感じだ。

FINAL FANTASY III:移動はどこでもコントローラで行う。操作はしやすいな。
物語は主人公の少年「ルーネス(名前変更可)」が、ある洞窟に迷い込むところからはじまる。洞窟の奥からは、彼を呼ぶ声がしていた。
ドット絵の方がなじみはあるんだけど、今作の3Dのモデリングも良いな。温かみがあるし、かわいい。とか、思っていたら――。いきなり、ゴブリンとの戦闘!!!
アングルが切り替わる迫力の戦闘!
見慣れたザコ敵「ゴブリン」さんじゃないですか。戦闘はターン制。FFシリーズといえば、リアルタイムで味方の行動を選び、敵の攻撃を受けるATB(アクティブタイムバトル)の印象もあるけど……。
シリーズ4作目から導入されたものなので今作には搭載されていない。左のコマンド、右のキャラ名どちらをタッチしても「たたかう」などは選べるみたいだ。
ぱぱっとタッチしてゴブリンを撃破!オートバトルボタンは欲しいなと思ったけど、まあ気にするほどじゃない。つづいて洞窟探索へ。

FINAL FANTASY III:ゴブリンの他にも様々な敵が登場!!
移動スティックを動かし、画面をタッチして宝箱を開けていく。少し奥へ進むと仕掛けがありそうな岩が!?
地図を拡大するようにひとさし指と親指で画面をさわって拡大させる。スマフォっぽい操作だ。岩をタッチしてさらに奥へ進むと――今度はボスが出現!!!
亀ボスとのバトル!そして村で泥棒!?
デカイ亀。何気にFF2から登場している「ランドタートル」さんだ。ここで探索中に見つけた攻撃アイテム「なんきょくのかぜ」2個を使用。大ダメージを与えて勝利!
昔ならこういうアイテムは使わずにとっておくんだけど、RPGのプレイ方法も大人になってから変わったよな~。戦闘が終わると目の前には大きなクリスタルが! ルーネスの心に訴えるような声が響く。

FINAL FANTASY III:登場人物たちの会話も動きがあっていいな。
「世界が闇に覆われようとしている……」クリスタルは彼を光の戦士に選び、世界を救ってほしいと告げる。分かりやすいね、すんなり物語が入ってくる。
このイベント後、ルーネスが住む村へ戻る。さて、泥ぼぅ……いやいや、住民の方々にアイテムでも恵んでもらうか、と各家で話を聞きながら家探し。村の奥にある倉庫には回復魔法「ケアル」や装備系のアイテムがたくさん置いてあった。
FFシリーズ初心者でも楽しめる!ゲームの雰囲気と分かりやすさ!
倉庫物色後、村の東側でイベントが発生!ルーネスの幼なじみの少年「アルクゥ」が何やら思いつめた様子で村を出ていった。本格的な冒険がはじまるようだ!!

FINAL FANTASY III:この後、さらに進めるとレフィアとイングズが仲間に!
このゲームをプレイしていて感じたのは、優しい雰囲気と分かりやすさ。クリスタルや魔法、ジョブなどFFシリーズではおなじみの世界観。闇に覆われかけている世界を救うという王道なストーリー。
ドラクエやFFが創りだし、色々な作品がそれを真似て洗練されていった戦闘などのシステム。どれも、心地よくて。懐かしくて。
はじめてRPGプレイした時のような気分に浸れる。過去作の思い出補正は入っているが、今作はそれくらいしっかりできている!
この後、仲間が増えてジョブが替えられるようになり、よりこの世界を楽しめるはずだ。さて、Androidでもがっつり最後の幻想物語に浸ろうか。
このゲームの良い点・悪い点
○3Dグラフィックで迫力の戦闘が楽しめる!
○総容量170MB。思っていたより軽い。
○BGMや効果音は当時の作品をアレンジ。良いよ、ホントにイイ!!
○画面を拡大して仕掛けを解くなど、スマフォでの操作に関連したシステムがある。
○いつでも好きなジョブに切り替えられるため、キャラ育成の自由度が高い。
×オート戦闘ボタンがない。
×そうびに「さいきょう」ボタンがない。
×オートセーブ機能がない。
ゲームの流れ

FINAL FANTASY III:ポイント1
タイトル画面。天野喜孝さんの描いたキャラがお出迎え。

FINAL FANTASY III:ポイント2
ちなみに初期画面で何もタッチしないと世界設定が流れる。

FINAL FANTASY III:ポイント3
ニューゲームを押すと物語がはじまる。3Dモデリングも良い感じだな。

FINAL FANTASY III:ポイント4
続いてキャラ名を決める。ファミコン当時にはなかったキャラ付けがされている。イケメンだな。

FINAL FANTASY III:ポイント5
洞窟の中を歩くといきなり戦闘イベント。戦闘音楽良いじゃないか。

FINAL FANTASY III:ポイント6
そのまま洞窟を探索。画面左側をタッチすると移動スティックが出てくる。画面をタッチ&ドラッグすると拡大縮小も可能。

FINAL FANTASY III:ポイント7
メニュー画面。今作ではウィンドウカラーは設定できない模様。ちょっと残念。

FINAL FANTASY III:ポイント8
洞窟の最後にはボスが待ちうける。洞窟内の宝箱から入手した「なんきょくのかぜ(ブリザラ)」を使うと楽に倒せる。ただ、この後のボス戦でも使えるのでとっておいてもいい。
<アプリ★ゲット編集部からのコメント>
納谷英嗣
恥も外聞もなく、キター!と叫んじゃったよ。
國行智也
納谷さん、RPG好きだからね。
<総合評価>
- 評価1 ファイナルファンタジーらしさ
今日、何回も言っているクリスタル、アビリティ、飛空艇とか。ドット絵時代を思い出すよ。最高だ! - 評価2 最後の幻想を飾る音楽!
クリスタルのBGMを聞いただけで背筋がゾクッとなった。これ! この音楽の中で冒険したいんだ。俺は! - 評価3 温かみのある3Dグラフィック
ドット絵の方が好きだけど、こういう柔らかな3Dグラフィックも良いな。3頭身のキャラもかわいい。 - 評価4 スマートフォンでの操作性
マルチタッチ操作に対応。反応も良いし、遊びやすい。ただ、オート戦闘ボタンや「そうび」にそのジョブでの最強装備をすぐにつけてくれる「さいきょう」ボタンがない。 - 評価5 クリスタルをめぐる物語
原作である3を再現。大いなる闇によって光が失われようとしている世界。クリスタルに選ばれた4人の少年たちが、闇を振り払うべく、旅立つ。分かりやすくて懐かしくて、どこかせつない。ああ、年取ったなぁ、俺。
<記事提供元>
アプリ★ゲット
日本最大のAndroidゲームレビューサイト。毎日2回以上更新され、紹介本数は2000本を超える。
アプリ★ゲットおすすめのアプリをもっと見る |
|
アプリ★ゲットのAndroidアプリはコチラ
