

GNotes - Sync Notes with Gmail
Androidスマートフォンでメモを取って”そのまま使わなかった”って事はありませんか?そんな時に役に立つのが、『GNotes – Sync Notes with Gmail』。取ったメモをGmailにそのまま送信できるのでとても便利です。
『Facebook』や『Twitter』などのSNSへの投稿や、様々なファイルに対応しているのもなかなか使える機能です。
さらに本アプリは、単なるメモ帳アプリではなく、文字と共に、写真やビデオ、音声などを貼り付けて保存する事が可能です。
取ったメモはGmailの専用フォルダと同期するので、PC、タブレット、スマートフォンと端末を選ばずに使えるのも特徴の1つです。
Googleアカウントとの連携で、Gmailの専用フォルダと同期


GNotes - Sync Notes with Gmail:まずはGoogleアカウントと連携しよう
1番最初にやることはGoogleアカウントとの連携です。これを行うことで、Gmailに「Notes」と云う名前のフォルダが作成されます。PCやお使いのAndroid端末で確認してみましょう。
メモはこのフォルダと自動で同期されるので、スマートフォンで作ったメモをGmailで確認できます。これだけ使えるのに無料って凄いですね。
ここまで読んで気になったら、ダウンロード
なんでも簡単にメモを取れるのがいい!


GNotes - Sync Notes with Gmail:音声や写真なども簡単にメモへ追加できる
画面右上の「+」をタップすると新規メモが立ち上がります。あとはメモを書き込んでいくだけです。
画面の中央部に並ぶアイコンは左から、「戻る」、「進む」、「リスト表示のオンとオフ」、「今日の日付を貼付け」、「今の時間を貼付け」、「音声入力」、「連絡先の貼付け(電話番号、メールなど)」、「画面全体の確認」ができます。
また、右上の□アイコンをタップすると、テキストだけではなく「Recorder(録音)」、「HandWrite(手書き)」、「Graffiti(手書き画像)」「Photo(写真)」、「Attach(音声や動画などの添付ファイル)」などを追加できます。
特に便利な機能
以下、実際に使っていて特に便利だと思った機能を4つピックアップしてご紹介します。


GNotes - Sync Notes with Gmail:ボタン1つで簡単にリスト化できる
- リスト表示のオン
- 今日の日付、今の時間を貼付け
- 連絡先の貼付け
- 画面全体の確認
箇条書きにしている小見出し(リスト表示)でメモを見やすくすることができます。改行するたびに自動で”-“が表示されるので、ケータイ打ちでかな入力をしている場合などは、記号入力に切り替えずに済むので便利です。
会議などでメモを取っている時に便利です。
本アプリ上では、連絡先の名前のみがアイコンのように表示されます。Gmailと同期されたメール本文には、電話番号、メールアドレスなどが、それぞれ表示されます。
スマートフォンは縦長液晶ですが、入力パネルが表示されていると、入力エリアが小さくなって、せっかくの縦長液晶が生かせません。
普通のメモアプリでは、入力エリアをタップすると入力パネルが出てしまいますが、本アプリはこのあたり良く考えられています。
書いたメモはメールとして保存
本アプリで書いたメモはGmail上では受信メール扱いになり、「Notes」に保存されています。ただし、下書きではないのでGmailからは編集できませんのでご注意ください。


GNotes - Sync Notes with Gmail:Gmail側は普通のメールとして確認できる