

軽快な動作のためにAndroidスマートフォンをメンテナンスしよう
日々、Androidスマートフォンを使っていて、「買った頃よりも動作や反応が重いな」と思ったことはないでしょうか?
今回はそんな遅くなった端末を軽快な動作にする方法をご紹介します。メンテナンスで実施するのは2つだけ!ぜひ試してみてください!
1.SDカードにアプリを移しましょう


端末の内部ストレージが圧迫されています。今すぐメンテナンスしましょう
Androidスマートフォンは本体ストレージの空き容量が多い方が動作が軽快になります。そのためにはまず、アプリをSDカードに移しましょう。1つ1つアプリを開いて移動させるのが面倒な人は、下記のツールがおすすめです。
おすすめのアプリ |
アプリをSDカードへ移動可能、SDカード移動済、移動不可に分類してくれるのでアプリの移動が非常に楽です。 |
アプリを移動させる上で注意しておきたいのが、「ウィジェット」と「端末の監視アプリ(メモリーやバッテリー残量など)」。これらのアプリは、SDカードに移動すると正常に動作しなくなってしまいます。
Androidスマートフォンを起動させると「本体メモリ」→「ホーム画面」→「SDカード」の順番で読み込むため、ウィジェットや監視アプリがSDカードにあると、読み込みの順番の関係で「存在しないもの」扱いになってしまうためです。SDカードにアプリを移す際はこの点に注意してください。
間違ってこれらのアプリをSDカードに移してしまった場合は、アプリの詳細画面から「携帯端末に移動」で本体ストレージに戻し、端末を再起動してください。
2.使わないアプリは消しましょう


移動の次はアプリを削除して内部ストレージを軽くしよう
アプリを移動してもまだ内部ストレージに余裕がないという方、次は使わないアプリを削除(アンインストール)しましょう。
削除するアプリの基準は「最近使っていないアプリ」、「画面や使い方が思い浮かばないアプリ」です。そしていざ消す段階になって「やっぱり使うかもなぁ」と思って迷うことがあると思います。だいたい使わないので消してください。削除をするには以下のアプリがおすすめです。
おすすめのアプリ |
使わないアプリを手軽にアンインストール可能。アプリを消すと、どれだけ内蔵メモリが空くのかひと目でわかるモニターを内蔵しています。 |
さらに快適な動作にするには


たくさんのウィジェットが配置されたホーム画面
アプリを削除してもまだ動作が重いという方、ホーム画面にウィジェットを多数置いていませんか?ウィジェットは1個配置するごとにRAMメモリ(Androidで起動しているアプリが入っているメモリ)を消費します。このRAMメモリもAndroidスマートフォンの動作に影響があります。
ウィジェットがどれだけRAMメモリを使っているかは『Quick System Info PRO』などの「端末の挙動を監視してくれるアプリ」を使わないとわかりません。しかし、ウィジェットを外すだけで動作を軽くする効果があります。
使わないアプリを削除するだけでもAndroidスマートフォンの動作は軽くなると思います。上級者向けになりますが、他にも削除できるファイルがあります。
アプリによっては設定や情報をエクスポート(本体メモリ以外に書き出すこと)できるものがあり、利用されている方もいると思います。エクスポートされたファイルは、アプリをアンインストールすると一緒に消えると思っていませんか?いいえ、実はSDカード内に残っています。
ファイルの残り方は大きく分けて2種類。「SDカードの一番上の階層にファイルが残る」、「アプリ専用のフォルダ内に残る」。これらのデータは自分で削除しない限り、SDカード内に残り続けます。これらのエクスポートデータを完全に削除したい場合は、以下のようなファイラーアプリを利用して削除しましょう。
おすすめのアプリ |
シンプルなインターフェイス、軽快な操作感、充実したネットワーク対応が魅力のファイルマネージャアプリです。 |
最後に「普段は問題ないのに、あるアプリを操作してると重い」と感じたことはありませんか?それは「ギャラリー」、「ファイラー」アプリを使っている時ではありませんか?これらはSDカード内に多数のファイルがあることが原因になっていることが多いです。
SDカードはどれだけファイルを詰め込もうが、それだけで動作が遅くなることはありません。しかし、「ギャラリー」をはじめとした端末内のファイルを閲覧するアプリは、ファイル数が増えるとその分読み込みに時間がかかります。加えて、読み込みを高速化するために作る「キャッシュ」がどんどん肥大化していき、結果的に動作が重くなります。
SDカード内はAndroidの機種や使い方によって千差万別です。そのため一気にメンテナンスができません。ファイラーアプリを使ってフォルダを1個ずつ確認して地道に掃除をしていきましょう。しかしそれでは日が暮れてしまうので、以下のフォルダからメンテナンスしていくことをおすすめします。
- SDカード直下:アプリのバックアップデータや設定ファイルのエクスポートされたデータや、アプリでダウンロードしたデータ
- Downloads:ブラウザからダウンロードした画像などのファイルやアプリ
- DCIM:カメラで撮影した画像データ
- Music:音楽データ
- Video:ビデオデータ
最後に
また今回ご紹介したこと以外にブラウザ、Twitter、動画などを閲覧した時に溜まっていく「キャッシュ」を日々削除していけば、Androidスマートフォンはさらに快適に使えます。
AndroidスマートフォンはPCと同じで、細かくメンテナンスしてあげると動作は軽快になってくれます。これを機会に月に1回でも定期的なメンテナンスを実施してみてはいかがでしょうか?部屋の掃除と同じで心もスッキリしますよ!
イメーション スマホ・タブレット用 2-in-1 USBメモリ 16GB ブラック STS-UFDM16GB-BK
- イメーション
-
価格-(2021/04/19 時点)