

Easy App Lock - Manager
『Easy App Lock – Manager』は、アプリひとつひとつにロックかけられる他、フォルダの作成からアンインストールまで幅広い機能を備えています。
その名のとおり、アプリに起動ロックをかけられる事が魅力です。端末のロック機能だけでは不安という方や、一部のアプリのみロックをかけたいという方はぜひ使ってみてください。
さらに、フォルダ作成やキャッシュのクリア、アンインストールといった、ファイル管理機能も備えています。
簡単にメニューの紹介をします。
- Top Apps:デベロッパーのアプリの紹介
- App Arrangement:アプリ管理用フォルダの作成
- App Manager:アプリのアンインストールやSDカードへの移動など
- App Optimization:キャッシュのクリアなど
- App Privacy:アプリの起動ロック
目次
アプリごとにロックがかけられる「App Privacy」
アプリひとつひとつにロックをかけられます。最初にパスワードを入力し、ロックしたいアプリを選択するだけです。ロックをかけると、起動時にパスワード入力を求められます。気軽に設定でき、しかもアプリごとにロックをかけられるので非常に便利です。


Easy App Lock - Manager:パスワード設定画面(左)ロック設定画面(右)
ここまで読んで気になったら、ダウンロード
カテゴリ毎にフォルダを作成できる「App Arrangement」
画面上部に表示されたアプリをチェックし、画面下部のフォルダに入れていきます。画面左下の「→」をタップするだけで作成したフォルダをホーム画面に置くことができます。アプリ一覧を見ながらフォルダを作成できるので、非常に使いやすいと思います。


Easy App Lock - Manager:フォルダの作成(左)ホーム画面に設置(右)
Android 2.3以前の端末は、ホーム画面にフォルダを作成してから、アプリを入れていくという手順でした。これらの作業が一括でできるため、便利な機能かと思います。
デフォルトではゲームやツールといったフォルダがありますが、それ以外のカテゴリを作りたい場合は、画面右下の「+」から新規でフォルダを作成できます。
アンインストールなどができる「App Manager」
アプリのアンインストール、apkファイルの管理、SDカードへの移動、バックアップができます。どの操作も画面の指示に従えば簡単にできます。


Easy App Lock - Manager:アンインストール画面(左)SDカードへの移動画面(右)
キャッシュクリアができる「App Optimization」
「Cache Cleaner」からキャッシュのクリアができます。クリアしたいアプリにチェックを入れて、画面上部の「Clean Selected」をタップしてください。


Easy App Lock - Manager:アプリを選択してキャッシュをクリア(左)Start-upはroot権限が必要なため基本的には利用できない(右)