

ファイルマネージャ
簡単にファイルを探したり削除したり、ファイルの共有や圧縮などができる『ファイルマネージャ』を紹介します。
Androidスマートフォンには様々なファイルが保存されています。保存したファイルがどこにあるのかわからなくなってしまうことってありますよね。
だからと言って放置しておくと本体容量がどんどん増えてしまうので、こまめにチェックするのがいいのですが、難しそうで敬遠しがち…。
そんな方は、ぜひ本アプリを使用してみてください。各フォルダの容量や仕様、サイズを簡単に確認できるのでファイルの整理に役立ちます。
使用手順をチェック!
アプリを起動すると、SDカード内に保存されているフォルダが一覧で表示されます。SDカードだけでなく、端末内に保存されたファイルを確認したい場合は、画面上部の「アップする」というボタンをタップしてください。
例えば、撮影した写真の画像ファイルは基本的に「sdcard」フォルダ内の「DCIM」というフォルダ内に保存されます。端末デフォルトのカメラアプリで撮影した場合は、「DCIM」フォルダ内の「Camera」フォルダに画像ファイルが保存されています。他のカメラアプリを使用した場合は、アプリ名のフォルダが作成されているので確認してみてください。


ファイルマネージャ:ピクチャ一覧(左)編集画面(右)
さらに、ファイルを長押し後「詳しい情報」をタップするとファイル形式、サイズなども見られます。ファイルを長押しした後に、よく使う便利な機能を簡単に紹介します。
- 詳しい情報:ファイル形式や容量、写真なら撮影日時等を確認
- コピー:ファイルを複製
- 削除:ファイルの削除
- 名前の変更:ファイル名の変更
- 共有:メール添付やSNSへの投稿等
- アーカイブ:ファイルを圧縮する
メールなどに添付する際は、「詳しい情報」の容量を目安にしましょう。サイズが大きい場合は「アーカイブ」から圧縮して軽くできるので、用途に応じて利用してください。
ちなみに、サイトからダウンロードしたファイルは「download」フォルダ内に保存されています。参考にしてください。
ファイルの表示方法は「リスト」「グリッド」の2種類あり、画面上部にあるパソコンのアイコンをタップで切り替えることができます。「ソート」をタップすると「名前」、「日時」、「サイズ」、「タイプ」順に並び替えることもできます。


ファイルマネージャ:グリッド表示(左)ソート表示(右)
ここまで読んで気になったら、ダウンロード
本体やSDカード容量が簡単に確認できる
「端末メニュー」→「その他」→「ディスク分析」の順にタップすると、本体とSDカードの容量を確認できます。それぞれのファイルがどれくらいの容量になっているのかを確認したり、タップしてファイル内に何が入っているのかも確認できるので不要なファイルを削除したり、本体からSDカードに移動させて本体容量を軽くすることもできます。


ファイルマネージャ:メニュー表示(左)ディスク分析画面(右)
PC内のファイル編集もできる
画面上部の「ネットワーク」→「作成」では、IPアドレス等を入力することでネットワーク上のPCに接続でき、PC内のファイルを開いたり、編集することもできます。外出先からでもPC内のファイル管理ができます。
また、写真やアプリなどは必要なくなったら簡単に削除やアンインストールできますが、PDFファイルなどは、保存場所がわからず放置してしまいがちです。そんな時は、画面上部「検索」から「PDF」と入力してファイルの場所を確認しましょう。検索機能は便利なので、ファイル名等がわからない場合は、キーワードやファイルから探してみてください。


ファイルマネージャ:ネットワーク接続画面(左)検索画面(右)