

Angry Birds Star Wars
衝撃の発表から1ヶ月。噂の大作『Angry Birds Star Wars』がついにリリースされました!ご存知『Angry Birds』と人気SF映画「スター・ウォーズ」のコラボレーションゲーム。
起動すると、ファンにはおなじみの「A long time ago…」と、テーマ曲が流れます。キター!これだけでアガります。早速、その全貌をご紹介しましょう。
人気キャラクターが映画の世界観にマッチング!
用意されているステージは、ボーナスステージを含めて全部で4つ。今後、アップデートで増える予定ですが、まずはこちらを制覇しましょう。


Angry Birds Star Wars:ブタの顔になっているデス・スター
序盤は、「エピソード4」の物語を再現。救援を託されたC-3POとR2-D2が砂漠の星・タトゥイーンで、ルーク・スカイウォーカー(鳥)に出会います。このタトゥイーンもキッチリと再現されています。


Angry Birds Star Wars:映画のワンシーンを思わせるカットは必見!
進めていくうちに、ジェダイの騎士ならぬ“ジェダイの鳥”オビ=ワン・ケノービやハン・ソロといったおなじみの登場人物が続々と登場。
ヨーダは?チューバッカは?ダース・ベイダーは?と考えていると、早く見たくなってどんどんステージを進めたくなります。


Angry Birds Star Wars:鳥になっても渋いハン・ソロ
その他にも、ステージクリア時のBGMが映画の場面転換時などに使われるものになっているなど、「スター・ウォーズ」ファンをくすぐる要素が満載です!
ここまで読んで気になったら、ダウンロード
基本操作+フォースの力を駆使してクリアを目指せ!
基本操作は、これまでの『Angry Birds』シリーズと同じです。鳥をパチンコの要領で弾き飛ばし、敵を倒していきます。


Angry Birds Star Wars:パチンコの要領で倒す基本操作は変わらない
ただ、今作の操作で大きく違うのは、「スター・ウォーズ」ならではのライトセーバーやフォースを利用できること。
ルークは、ステージ3よりライトセーバーを手にします。これは、敵だけでなく障害物を叩き斬ることができます。敵を倒しにいってもよし、障害物を倒して間接的に敵へ当てて倒すもよし。ステージクリアに向けて、より戦略性がアップしました。


Angry Birds Star Wars:ライトセーバーで斬っていく爽快感がたまらない
ちなみに、オビ=ワン・ケノービはフォース、ハン・ソロはレーザービームを使えます。これらは、飛行中に狙った方向に向けてタップして使用できます。かなり優位に進められる反面、その操作に慣れるのに少し時間が必要です。


Angry Birds Star Wars:オビ=ワンのフォースは、タップした方向に衝撃波を起こす
上の画像の通り、『Angry Birds Space』のような重力を利用するステージもあります。宇宙船・ファルコン号はアイテムとして利用でき、まだまだコラボらしいアイテムや技を利用できそうです。


Angry Birds Star Wars:宇宙船ファルコン号も登場
まだすべてを攻略できていないので、推測の域を出ませんが、おそらく原作に沿ったストーリー展開になってくるでしょう。
そうなると、デス・スターの破壊やXウィングでの戦闘など、どこまで再現されているのか想像するだけでおもしろいです。
映画ファンは物語とのマッチングをチェックしながら進める楽しさを、そうでない方は純粋にゲームとしても楽しめるので、ぜひプレイしてみてください。
この他の『Angry Birds』もあわせてチェック!