

A-Tools free
電卓、定規、懐中電灯、鏡など、普段はあまり使わないけど、いざという時に必要となるものってありますよね。でも、それらをすべて持ち歩くとなると結構な量になります…。結局あきらめて適当にお茶を濁していた、そんなあなたに朗報です。
便利なツールをたったひとつのスマホにギッシリ詰めて持ち歩くことができるアプリ『A-Tools free』をご紹介します。しかもこれ無料なんです。
17種類の豊富なツールが集結!
その無料で使えるツールの数ですが、2012年12月現在で何と17種類もあります。それぞれの機能を簡単に紹介します。
- Light:闇夜を照らすライト。ディスプレイでもカメラのフラッシュ用ライトでも照らすことができます
- Calculator:基本機能のみのシンプルな電卓。キャンセルキーが付いていて、入力ミスを訂正できるのがうれしいです
- Timer:時間を4つ設定でき、同時に動かすことができるタイマー。ただし、私の端末では音は鳴らず、バイブが一度ブブッっと振動するだけでした
- Chrono:ラップ機能付きのストップウォッチ
- Compass:GPSを有効にしていれば、現在位置をシェアすることもできる方位磁石
- Level:端末を置いた場所の水平度を測ることができる。あまり感度がよくないように感じました


A-Tools free:基本的なツールが揃う
- Ruler:xy方向を同時に測って面積を表示できる定規。端末によって、メモリに若干の誤差が生じるようです
- G-Meter:xyz方向のG(加速度)が測定できます
- Photodetector:照度を測定できます。端末のフロントカメラから認識します
- Protractor:分度器です。端末を垂直に立てると、角度を測る部分にカメラレンズからの映像が数秒間映し出されます
- Lens:小さなものを大きく映す拡大鏡です
- Mirror:カメラのフロントレンズの映像が映し出され、鏡として利用できます


A-Tools free:計測器も豊富に揃っている
- Notes:メモ帳です。テキストだけでなく、音声のメモを取る機能もありますが、端末によっては動作しないようです
- Metal detect:金属が近くにあるかどうかを探知します。はっきり言ってネタ機能です
- EMF:磁力を測定します。金属探知機とは違って、こちらは磁力にちゃんと反応します
- Measure:メジャー。長さを測定してくれます
- Vibrometer:端末が振動すると針が振れて、揺れ具合を記録していきます


A-Tools free:普段持ち歩かない測定器も搭載
ここまで読んで気になったら、ダウンロード
赤タコおすすめの機能を紹介!
次に、これらのツールの中で赤タコが特にいいね!と思ったものを3つほど詳しく紹介します。


A-Tools free:目的地を見ながら方向確認
最初のおすすめ機能は、「Compass」です。端末を横にすると普通の方位磁石として使えますが、端末を縦にすると画像のようにカメラレンズからの映像が現れます。
ランドマークといった建物などを確認しながら方向を確認できるので、地図を見ながらの場所探しや、オリエンテーリングに役立つこと間違いなしです。


A-Tools free:便利で多機能な拡大鏡
2つめは、アプリならではの機能が盛り込まれた「Lens」(拡大鏡)です。「+」「-」ボタンで画像の大きさを自在に変更でき、フラッシュライト付きの端末であれば、ライトで照らしながら見ることができます。
小さい文字を読む時に使えます。しかも一時停止ボタンを押すと、その瞬間の映像を表示したままにできるので、ゆっくりと文字を読むことができます。


A-Tools free:鏡で身だしなみを整えよう
最後は、フロントカメラ付きの端末で利用できる「Mirror」(鏡)です。「そんなの普通にフロントカメラで映せばいいじゃん」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、カメラより起動が簡単なことが大きなメリットだと思います。
また、カメラ機能で表示させるよりも、顔が明るくはっきり映るように調整されています。見た目も鏡チックなので、本物の鏡を使っている感覚になります。こういうのって意外と大事ですよね。
また、本アプリには機能を追加した有料版『 A-Tools』もあります。気になる方はこちらもチェックしてみてください。