

Eye In Sky Weather
『Eye In Sky Weather』は、数ある天気アプリのなかでも、デザインが秀逸です。オシャレでかっこいい天気アプリが欲しい方は必見です。
デザインはシンプルで、非常に見やすいインターフェイスとなっています。アイコンのデザイン変更も可能で、ポップなアイコンが多数揃っていて、選ぶのに迷ってしまうほど。通知領域への表示やウィジェットにも対応しており、機能も充実しています。
秀逸なデザインと豊富な情報量
メイン画面では現在地付近の天気、下部には4日後までの天気が表示されます。地域は任意の場所の設定が可能です。後述しますが、アイコンのデザインは変更できます。
各予報をタップすると、詳細画面になります。ここでは、「Feels Like(体感温度)」「Dew Point(露点)」「Humidity(湿度)」「Wind Speed(風速)」「Pressure(気圧)」などが確認できます。


Eye In Sky Weather:メイン画面(左)天気の詳細情報(右)
メイン画面を右にフリックすると「48 HOURS」画面が表示されます。48時間分の天気を朝、昼、夕方、夜毎に見られます。
左にフリックすると「15 DAYS」画面に。こちらは15日後までの天気を見られます。直近の天気から少し先の天気まで、幅広い期間を確認できるのは便利ですね。


Eye In Sky Weather:「48hours」画面(左)「15Days」画面(右)
ここまで読んで気になったら、ダウンロード
カスタマイズを楽しむ


Eye In Sky Weather:豊富なアイコンの種類
端末メニューボタンから「Icon Sets」を選択すると、アイコンのデザインを変更できます。
ポップなアイコンからリアルなデザインのものまで、多数揃っています。気分によってアイコンを変更するのも楽しいですね。
ウィジェットは、現在の天気や週間天気、気温など4種類用意されています。それぞれ異なるデザインのアイコンにも設定できます。背景色・文字色の変更や、背景色の透過など、細かなカスタマイズができるので、壁紙に合わせたウィジェットを作成できます。


Eye In Sky Weather:ウィジェットのサイズやデザインも豊富


Eye In Sky Weather:通知バーや通知領域にも表示可能
この他、「Settings」の「Weather notification」にチェックを入れると、通知バーに温度、通知領域に予報の詳細を表示できます。
通知バーには温度でなく天気が表示できるとうれしかったのですが、この温度表示のフォントもなかなかステキです。詳細は通知領域を引き出すか、ウィジェットで確認しましょう。