

Viddy
人気の写真共有サービス『Instagram』の動画版ともいわれるアプリがAndroidに登場しました。それが本アプリ『Viddy』です。
15秒の動画を撮影し、『Instagram』と同様に、様々なエフェクトをかけることができます。BGMも用意されており、動画につけることも可能。
ソーシャル機能も充実していて、『Twitter』や『Facebook』などに投稿できますし、ユーザのフォロー、投稿への「Like」といった機能も搭載。動画を撮るのが楽しくなりますよ!
※本アプリは、Android 4.0以上の対応です。
まずは動画を撮影しよう
まずは本アプリにログインしましょう。ログインにはアカウントを作成する、もしくは『Twitter』や『Facebook』のアカウントも利用できます。
トップメニューからは人気の動画をチェックできます。これから動画を制作するにあたり、参考になるでしょう。


Viddy:一覧画面では左上のアイコンから撮影できます
それでは右上のカメラボタンから、動画を作成してみましょう。撮影済みの動画から選択することも、本アプリから動画を撮影することも可能です。
15秒という短時間で手軽に撮影できるので、本アプリから撮影するほうが楽かもしれません。撮影を開始すると、15秒からカウントダウン表示がされます。15秒以上の長さの撮影済みの動画から作成する場合、任意の箇所をトリミングする事が可能です。
再生しながらトリミングする箇所を選べるので、非常に簡単にできました。
撮影した動画を編集しよう
素材となる動画が決まったら次に編集となります。サムネイル、フィルター、BGMを選択することができます。
まずはサムネイルの指定です。投稿した後、このサムネイルが動画のTOP画面になるわけですから、非常に重要です。他のユーザに興味を持ってもらえるようなインパクトのある場面を選びたいですね。
動画から自動的にサムネイルがいくつか生成されるので、これという一部分をとらえたサムネイルを指定します。


Viddy:エフェクト選択画面。様々なエフェクトがかけられる
次にフィルター。10種類ものエフェクトが用意されていて、リアルタイムに反映しながら動画を確認できます。
動画でもこのようなことができるんですね!どれも味のあるエフェクトとなっているので、選ぶのがとても楽しいです。フィルターをかけてからサムネイルを選び直すことも可能です。
最後にBGM。アプリ側で用意されている曲から選ぶことになります。曲調は様々で、どんな場面でもしっくりくるものが見つかるのではないでしょうか。
下部の曲パネルをタッチすることで視聴できます。動画を再生しながら、どれがぴったりか、曲を選びましょう。
完成したら投稿しよう


Viddy:投稿先を選ぶだけで手軽に投稿可能
動画は『Facebook』や『Twitter』、『YouTube』、「tumblr」などに投稿可能です。
動画はエンコード後に「viddy.com」上にアップロードされます。ユーザ毎のページも作成され、PCからも視聴することもできます。Webへの埋め込みにも対応しているのがうれしいところです。
ここまで読んで気になったら、ダウンロード
こんな動画が手軽に作れる!
下記は、実際に撮影した動画です。日常の何気ない場面でも、フィルターをかけBGMをつけることでかっこいい動画になってしまうのが、おもしろいですね。まるで短編映画やMVを撮影しているかのよう、と言っては言い過ぎでしょうか。
「The scenery seen from a train」
「The Black Bird」
「Train Train」
動画のエンコード、アップロード完了時、動画が「Like」された時に通知領域に通知されます。また、「プロフィール」から自身がアップロードした動画やお気に入りにした動画、フォロワーやフォロー中のユーザを確認することが可能。
他のユーザをフォローしたり動画をお気に入りにしたりして、世界中のViddyユーザと動画を通じてコミュニケーションをとるのもおすすめです。