

カレンダーアラームヘルパー
『Google カレンダー』のアラームが短くて、「結局いつ鳴ったのかわからない」と不満を感じたことはありませんか?
そこでGoogleカレンダーから通知設定をONにしてある予定を判別し、デフォルトの通知アラームを強化してくれる『カレンダーアラームヘルパー』(通称「カレアラ」)をご紹介します。
カレアラは、直近1週間(最大30件)の予定を自動で同期します。通知設定のON/OFFは、長押しで個別に切り替えることが可能です。
※端末によって、アプリをダウンロードできない場合があります。


カレンダーアラームヘルパー:「設定」画面
端末のメニュー→「設定」から、アラーム音を好きな音源に設定でき、鳴動時間は20秒~60秒まで選択可能です。
バイブレーションやスヌーズ機能、更新間隔などもカスタマイズできます。


カレンダーアラームヘルパー:通知画面
通知が来た後、画面下の「閉じる」を右にスライドするとアラームは一旦止まりますが、スヌーズ機能が適用されている場合、再度鳴ります。
完全にアラームを止めるためには、「通知を消去」を左にスライドしましょう。
最後にカレアラを正常に動作させるための、主な注意点を紹介します。
- カレアラはGoogleカレンダーに登録してある予定のみを判別するので、他のカレンダーアプリから入力した予定は表示しません。カレアラに表示させたい予定は、Googleカレンダーに登録し直すようにしましょう
- 他のカレンダーアプリの通知機能をOFFにしてください
- タスクキルアプリからは、あらかじめ除外設定をしておきましょう
その他の注意書きは、端末のメニュー→「説明」をご覧ください。カレアラを使って、毎日のスケジュール管理を確実なものにしましょう。