

Galaga Special Edition Free:敵の編隊飛行はギャラガっぽい。
『Galaga Special Edition Free』はその名の通り名作STG「ギャラガ」のスマートフォン版だ。どうも移植ではなく完全新作のようでグラフィックなどは格段に美しくなっている。
ギャラガの完全新作!?
「ギャラガ」と言えば、その美しい敵の編隊飛行と「トラクタービーム」でパワーアップするという斬新なシステムで歴史に残る名作だ。
だが、本作にはギャラガらしい編隊飛行はあっても「トラクタービーム」などはなく、どちらかといえばまったく別のSTGだ。
オプション設置の覚えゲー


Galaga Special Edition Free:上下左右にショットが撃てるオプションを設置するのが重要。
操作はオーソドックスなオートショットで、スライドで自機を動かすというもの。特徴的なのはボタンを押すことでオプション(サテライト)を設置。
オプションは自動的に一定方向にショットを放つという仕組みになっている。敵は上下左右から大量に編隊を組んで飛んでくる。そのため、このオプションの設置場所が非常に重要。
また敵の編隊の飛行ルートは事前に示されるため、「弾を見て避ける」というよりも「適切な場所にオプションを置く」という覚えゲーの要素が非常に強い。全部で25ステージで途中でボス戦などもある。
また豊富なチャレンジモードもあり、ボリュームは十分。シューティング好きとしては「これはギャラガなのか?」という疑問を感じる部分は多い。だがメニュー画面で流れるテーマ曲は懐かしかった。
ゲームの流れ


Galaga Special Edition Free:ポイント1
基本はスライド操作で自機を動かすだけ。ショットは自動。下のボタンでオプションを設置できる。


Galaga Special Edition Free:ポイント2
敵の編隊飛行は上下左右から襲ってくる。そのため初見殺しが多いのが特徴。


Galaga Special Edition Free:ポイント3
少々わかりづらいが、細い赤い線が見える。実はこれが敵の編隊の予告線となっている。


Galaga Special Edition Free:ポイント4
予告線に合わせてうまくオプションを設置。オプションの攻撃方向は自機の移動方向の逆になる。慣れるまでは非常にやりづらかった。


Galaga Special Edition Free:ポイント5
メインのステージの他、チャレンジモードも用意されている。ギャラガなのかどうかはともかく無料でもボリュームは十分。
<アプリ★ゲット編集部からのコメント>
今井晋
グラフィックが16bitテイストでカッコイイ。
今井晋
とにかく広告がウザい!
<記事提供元>
日本最大のAndroidゲームレビューサイト。毎日2回以上更新され、紹介本数は2000本を超える。
アプリ★ゲットおすすめのアプリをもっと見る |
|